未分類のアーカイブ

2020.10.22

10.22 5・6年生自然体験教室1日目②

 午後は,MA(妙高アドベンチャー)にみんなでチャレンジしました。  まず、「うぶんつ」というカードを使ったゲームをしました。輪になって、両隣になった人と隣にならないということを、5回繰り返して、話し …

2020.10.22

10.22 5・6年生自然体験教室1日目①

 まず,入所式で,所員の方から,館内での過ごし方や心構え,ルールを教えていただきました。その後,宿泊棟に移動し,午後の活動に備えて,荷物角整理等を行いました。                     …

2020.10.22

5・6年生元気に出発!

 7:30予定どおり,5・6年生が自然体験教室に出発しました。  出発に先立ち,7:20~「出発式」がありました。「日常や学校生活では学ぶことができない 自然の中で,いろいろと挑戦したい」と代表の子ど …

2020.10.19

10.19 脱穀の作業を行いました。

5,6年生は、3,4時間目に、ボランティアの方にお手伝いいただき、学校田で採れた稲の脱穀作業を行いました。 稲は束にして、学校の周りの柵にはざがけしてあります。大きな機械をグラウンドに入れ、ますは、5年生 …

2020.10.19

10.19 妙高の自然教室の準備を進めています

5,6年生は22日(木)、23日(金)に妙高青少年自然の家に宿泊体験教室に出かけます。これまで、いろいろな準備を進めてきました。 当日は、妙高アドベンチャーやナイトハイク、キャンドルファイヤー、野外 …

2020.10.16

10.16 浜っ子味噌を全校に配りました(3年生)

 3年生は、浜っ子味噌造りに取り組んでいます。今日は、自分たちが豆をひき、麹からつくって仕込んだ浜っ子味噌を試食として全校に配りました。  浜っこ味噌は、3年生が小さなカップに一つずつ丁寧に詰め、ラベ …

2020.10.15

10.15 思春期健康教室で話を聞きました(4年生)

 思春期保健相談士(助産師)の遠藤先生から、4年生は「育ちゆく体とわたし」というテーマでお話を聞きました。  成長に伴い起こる男の子と女の子の心と体はどのように変化するのか、写真や図を通して、分かりや …

2020.10.15

10.15 秋探しをしました(1年生)

 1年生は、校外学習で、角田のグラウンドに出掛け、秋探しをしました。  秋探しビンゴでは、見付けた秋をビンゴの用紙に絵で描いて、みんなでビンゴを楽しみました。音探しクイズでは、聞こえた秋の音を当てるク …

2020.10.15

10.15 いもほりをしました(2年生)

 5月に植えたサツマイモが大きく育ち、2年生はみんなでいもほりをしました。  掘っていくといろいろな大きさのサツマイモがどんどん出てきました。中には、立派な大きいサツマイモもあり、掘り出すのが大変でし …

2020.10.13

10.13 令和2年度後期のスタートです

今日から、令和2年度の後期がスタートしました。 10月の生活目標「友達を大切にし、力を合わせて活動しよう」について全校で考えました。 「力を合わせることを一言で表すと『協力』ですね。『協』という字は、力 …

1・・・2324252627・・・32