未分類のアーカイブ

2020.12.08

12.08 読み聞かせを行いました(4~6年生)

学習ボランティアの市橋さんから、上学年に読み聞かせをしていただきました。 読んでいただいた本は「風切る翼」です。群れから仲間はずれになり飛べなくなったアネハヅルのクルルが、カララという仲間を得て、南に …

2020.12.03

12.03 お年寄りとの交流の準備をしました(4年生)

4年生は、お年寄りとの交流の4回目のビデオ撮影をしました。「お年寄りに元気になってほしい」「笑顔になってほしい」という思いを伝えるため、一生懸命練習をしてきました。今回のメニューは、「自己紹介」「国語 …

2020.12.01

12.01 新しい生活様式を確認しました(全学年)

12月に入り、冬休みまであと少しになりました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、全校で、新しい生活様式について確認しました。 新型コロナウイルスについて再度理解し、自分のため、みんなのために気を付ける …

2020.11.27

11.27 ブックカルタ大会を行いました(全学年)

校内読書週間の中で、エコブック委員会が「ブックカルタ大会」を企画しました。 カルタは、体育館の半分のスペースに広げられました。委員会の子が札を読むと、浜っ子班ごとに順番で札を取りに行きます。班ごとに …

2020.11.27

11.27 読み聞かせを行いました(1~3年生)

「校内読書週間」の一貫で、地域の読み聞かせボランティアの大滝さんから、本の読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本は、「こどもをたすけたいたち」です。スクリーンに大きく本を映し出して読んで …

2020.11.26

11.26 角田コミュニティセンターに防災の標語を掲示しました(4年生)

ビデオでお年寄りと交流している4年生は、3回目の交流で発表した「防災に関する標語」を角田コミュニティセンターに掲示させていただきました。 たくさんの方々に見ていただき、防災について考えていただきたいと …

2020.11.21

11.21 浜っ子フェスティバルを開催しました

感染予防対策に留意し、浜っ子フェスティバルを無事に開催しました。 午前中は、越前地区と角田地区の鑑賞時間帯を分け、家族で一緒に鑑賞することを基本としました。午後は、地域と一般の方の鑑賞時間帯としまし …

2020.11.19

11.19 浜っ子フェスティバル前日準備を行いました

11月21日(土)の浜っ子フェスティバルに向け、6限に4~6年生で前日準備を行いました。 今年度はコロナウイルス感染予防のため、作品展示のみ行います。バザーは商品の引取のみです。 委員会ごとに別れて仕事を進 …

2020.11.17

11.17 浜っ子フェスティバルに向けて(3年生)

11月21日(土)の浜っ子フェスティバルで、3年生は、来てくださった地域の方に、今年つくった浜っ子味噌を配ることにしました。 今日は、そのために、袋詰めの作業をしました。 プラスチックのカップにスプーンで …

2020.11.13

11.13 全校道徳集会を行いました

越前小学校は、毎年この時期、全校で「めぐみ」のDVDを視聴します。子どもたちは、小学校在学中に6回視聴することになります。 まずは、全体で、話を聞きました。 横田滋さんが6月に亡くなられたことも含め、拉致 …

1・・・2122232425・・・32