未分類のアーカイブ

2021.01.15

1.15 食育指導を行いました

2月3日の弁当に日に向けて、養護教諭が食育指導を行いました。弁当の日は、3年生が作った味噌で「味噌を味わう会」が計画されています。学年の発達段階に合わせて、家庭でおうちの人とかかわりながら、食材をそろ …

2021.01.14

1.14 バスケットボール講習会(5,6年生)

学習指導員の水野先生から、5,6年生はバスケットボールを教えていただきました。 水野先生は、大学でバスケットボール部に入っています。ドリブルやシュートなどの基本的なところから教えていただきました。 さす …

2021.01.12

1.12 書き初め大会を行いました。

1,2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書き初めをしました。冬休みかけて、一生懸命練習した成果を発揮し、一人一人、心を込めて書きました。静まり返った会場で、子どもたちは時間いっぱい取り組みました。「文字が …

2021.01.08

1.08 後期後半スタート

後期後半がスタートしました。57名の子供たちの明るい笑顔と元気な声が戻ってきました。2021年は丑年です。「丑」という漢字には、「紐」のつくりに使われているように「つかむ」「結ぶ」という意味が込められてい …

2020.12.23

12.23 クリスマスツリーのプレゼント

リプラス(旧豊寿苑)の利用者の皆様が、子供たちに手造りのクリスマスツリーをプレゼントしてくださいました。 昨年も素敵なリースをいただいています。児童玄関に飾り、子どもたちは登下校時に眺め、クリスマス …

2020.12.22

12.22 浜っ子祭りを行いました。

今年度の浜っ子祭りは、コロナウイルス感染防止対策のため、やり方を工夫して、行いました。例年お呼びしていた地域の方々や七浦保育園の園児さんたちをお呼びすることはせず、保護者の皆さんには来ていただくこと …

2020.12.18

12.18 燦々カフェ高橋さんのお話を聞きました(5年生)

5年生が、学校田で育てたお米を使って、2月に料理を作ることを計画しています。 昨年度から、燦々カフェの高橋さんにお願いし、米の消費拡大を目指し、メニュー作りから、料理の完成までご尽力いただいています。 …

2020.12.17

12.17 浜っ子祭りの準備が進んでいます(全学年)

12月22日(火)は、待ちに待った浜っ子祭りです。 来てくれるお客さんにとっても、用意している自分たちにとっても、どうしたら、楽しいお店になるか、コロナウイルス感染予防対策のため「3密」を防ぐ工夫をしなが …

2020.12.15

12.15 地域子ども会を行いました(全学年)

冬休み前の生活を振り返ったり、冬休みのきまりを確認したりするために、地域ごとに子ども会を開きました。 登下校の振り返りでは、先日の「地域の連携の会」のお話を受け、なんのために集団で登下校をするのかを …

2020.12.10

12.10 地域の連携の会を開催しました

警察関係や自治会や民生委員等地域の方々お招きし、地域の連携の会を開催しました。 毎日子供たちを見守ってくださっているセーフティスタッフの皆様にあらかじめアンケートをお願いし、気になる点を挙げていただ …

1・・・2021222324・・・32