今日から、夏休みの作品展が始まりました。 今年度も、子どもたちの力作がそろいました。コロナ禍ではありますが、ご家庭のご協力もあり、子どもたちは、充実した夏休みを過ごすことができたことが、作品からもう …
養護教諭の大矢先生が、各学級で、感染症対策についての保健指導を行いました。 より強い感染力をもつコロナウイルスから身を守るために大切な、手洗いとマスクについて、学びました。 手は、ちゃんと洗っているよ …
セトワイナリーで、ワイン用の葡萄の収穫をしました。 瀬戸さんから、収穫するにふさわしい葡萄の見分け方を教えていただきました。実が大きくて張りがあるもの、迷ったら、甘いものということで、時々味見をしな …
8月26日(木)前期後半がスタートしました。 長い夏休み明け、子どもたちの明るい笑顔が学校に戻ってきました。どの子も、充実した夏休みを過ごしたようで、一回り成長したように感じました。 学校を安心安全に再 …
保護者でもあり、越前浜で植物染めの工房を営む星名康弘さんを講師に招き、柿渋染め体験をしました。 地域の方と児童16名が参加しました。 専用の紙で型紙を作り、その型を使ったり、筆で直に描いたりして、布に柿 …
前期前半最後の学習参観を行いました。 たくさんの保護者の皆様に来ていただくことができました。どの学年も、子どもたち、落ち着いて学習に取り組んでいました。 iPadの持ち帰りが始まっているので、タブレット端 …
巻給食センターの淡島先生からおいでいただき、1年生と5・6年生で、食に関する授業を行いました。 1年生は、正しい姿勢やお箸の持ち方を教えていただき、実際にやってみました。マナーを守り、健康な体を作るに …
昔ながらの塩づくり体験をしました。場所は、海岸清掃をした巻漁港近くの浜です。夢育塾の山下さんと3名のボランティアの方から教えていただきました。 まず最初に塩田にする場所のごみ拾いをしました。次に、きれ …
図工の学習で、6年生は、地域でガラス工芸の工房を営んでいて、保護者でもある星名さんから、ガラス工芸を教えていただきました。 角皿を作るために、6年生はあらかじめデザインを考えていました。 そのデザインに …
仕込んでから約1か月経過した浜っ子味噌の様子を見ました。 蓋を開けてみるとおいしそうな味噌のにおいがして、子どもたちから「こうばしい」「大豆のにおいがする」等の感想が出ました。 味見をしてみると「みず …
月別アーカイブ ≫