未分類のアーカイブ

2021.09.16

09.16 町探検パート2!地域の魅力発見(2年生)

生活科の学習で「ガラスのメルヘン」「JA越後中央園芸センター」「よつば福祉園」に行きました。 「ガラスのメルヘン」では、たくさんの作品や制作の様子を見せていただきました。熱をかける色が変わったり自由 …

2021.09.16

09.16 ワインの醸造の様子を見学しました(6年生)

セトワイナリーで、葡萄の収穫に携わったワインの醸造の様子を見せていただきました。 醸造所に入ると、葡萄が発酵しているよい香りが漂ってきました。 大きなタンクに、葡萄がたくさん入っていて、発酵している様 …

2021.09.16

09.17 お店の仕事見学に行ってきました(3年生)

3年生は、社会科の学習で、2つのお店を見学し、お店の工夫を学んできました。 スーパーマルイでは、店長さんが案内してくださり、普段は入れない冷蔵庫や冷凍庫も見せていただきました。 お店の方にも、インタビ …

2021.09.15

09.15 リースづくり(1年生)

自分で育てた朝顔のつるで、リースづくりをしました。 つるが足りない人は、地域の方からもいただき、自分のつるを巻いて、リースを作りました。 今後は、木の実や松ぼっくり、モールなどの飾りをつけて仕上げる予 …

2021.09.15

09.15 ブロックパズルづくり(こもれびの部屋)

お昼休みに、地域ボランティアの方々に教えていただきながら、ブロックパズルを作りました。 角田浜の大工さん、斎藤さんが木枠と木片を作ってくださいました。 3種類の長さの違う木片を組み合わせ、6種類のブロッ …

2021.09.14

09.14 塩たきにチャレンジ!(4年生)

7日につくった「濃い塩水」を沈殿させたものを、煮詰めて塩をとる「塩たき」の作業をしました。 予想では、鍋一つに詰めるのに半日以上かかると思っていた塩ですが、予想以上に塩分がたくさん含まれていて、朝から …

2021.09.14

09.10 地域の歌「この星とともに」を教えていただきました(1・2年生)

1・2年生は、「浜っ子浜メグリ」で、地域を題材にした歌「この星とともに」を歌います。 歌の作者である井野口先生を講師にお招きし、歌詞の意味や情景、歌い方を教えていただきました。 言葉の意味を考えながら、 …

2021.09.07

09.07 「はまのみそ」ラベルづくり(3年生)

3年生は、浜っ子味噌づくりをしています。 糀造りの先生、高藤さんのお手伝いで「はまのみそ」のラベルづくりをしました。 「はまのみそ」は、地域でお年寄りが代々受け継いできた糀と大豆を塩の配合で、浜のお母 …

2021.09.07

09.07 ミニ塩田で、濃い塩づくりにチャレンジ(4年生)

4年生が、7月に体験した塩づくりを生かし、学校脇にミニ塩田をつくりました。 海水と砂は、地元の海から運んできました。広げた砂に何度も海水をまき、水分を蒸発させて、塩分をたくさん含んだ濃い塩砂をつくりま …

2021.09.07

09.07 学校田の看板を設置しました(5年生)

「おいしいお米ができますように」「みんながたくさんお米を食べてくれますように」という願いを込めて、5年生が学校田の看板を製作し、設置しました。 看板に、思い思いのキャラクターを描き、油性ペンで彩色しま …

1・・・1112131415・・・32