未分類のアーカイブ

2021.10.16

10.16 浜っ子浜メグリを開催しました

昨年度「浜っ子フェスティバル」として開催していた学校行事を「浜っ子浜メグリ」とし、子どもたちの絵画作品、地域の作品の展示と学習発表会を行いました。 学習発表会は、1年生のオープニングからスタートし、ま …

2021.10.15

10.15 浜っ子浜メグリの準備をしました

10月16日(土)は浜っ子浜メグリです。 越前小学校は、魅力溢れる地域の素材を生かし、生活科や総合的な学習の時間を中心に、地域と共に、子どもたちが学びに向かう力を育むことに重点を置いています。 今年度は、 …

2021.10.12

10.12 後期が始まりました

 今日から後期が始まりました。授業日は100日です。  開始にあたり、二つの話をしました。今後、「浜っ子浜メグリ」や「浜っ子秋祭り」などの行事があります。10月の生活目標「友達と協力し、仲良く活動しよう」 …

2021.10.08

10.08 前期の終業式を行いました

前期が終わりました。 まだまだコロナ禍ですが、越前小学校では、内容や方法を工夫して、教育活動を行ってきました。子どもたちは、行事や教育活動で、たくさんの成長の姿を見せてくれました。 越前小学校では、8 …

2021.10.07

10.07 味噌のカップ詰めをしました(3年生)

2種類の味噌をカップに詰めました。一つは、伝統の味噌、もう一つは、今の6年生が、5年生の時に作った塩で作った味噌です。 小さなプラスチックカップに一つ一つ量を確かめながら、丁寧に味噌を詰めました。 もら …

2021.09.29

09.29 マラソン記録会を行いました(全校)

今日は、マラソン記録会でした。夏休み明けから、15分休みのマラソンタイムや、授業で一生懸命練習してきました。 昼休みに自主的に練習する子もたくさんいました。マラソン記録カードをどんどん貼り重ねていく …

2021.09.28

09.28 大河津資料館に行ってきました(4年生)

4年生は、大河津分水についての出前授業の一環で、大河津資料館へ校外学習に行きました。資料館では、昔の越後平野の洪水の被害と大河津分水の関連や分水路工事のことについて説明していただきました。新洗堰やそ …

2021.09.28

09.28 学校田の稲刈りをしました(5,6年生)

5,6時間目に、5,6年生で学校田の稲刈りをしました。 たくさんのボランティアの方々が応援に来てくださいました。 子どもたちは、肥料撒きも経験しているので、稲が伸びていて、とてもうれしい気持ちになりま …

2021.09.24

09.24 子どもの体験型安全教室(1年生)

新潟市の市民生活課から防犯指導員のお二人が来てくださり、子どもの体験型安全教室を開きました。 1年生7名は、「防犯ブザー」「身を守る風船づくり」「大きな声の出し方」「ノーランドセル」など、身を守る4つ …

2021.09.22

09.22 体の成長について学習しました(4年生)

養護教諭の大矢先生と一緒に体の成長について学習しました。 保健学習として、体の2次性徴について学習しています。体の男女差が顕著になること、目に見えない変化もあること、人によって個人差があり、成長の仕方 …

1・・・1011121314・・・32