4月2日更新
4年生が中心となり、あいさつ運動が始まりました。 2~4年生がグループを作り、毎朝学校内をまわって、あいさつ運動をしています。みんなで気持ちよくあいさつをして、気持ちよく一日をスタートしています。回数 …
令和3年度の運動会は、予定通り実施することができました。この週は天候が悪く心配でしたが、雨もやみ、後半は、風はあったものの、日が差すほどの天気となりました。 赤白団長の、晴れやかな選手宣誓で幕を開け …
角田浜で漁師をされている杉戸さんから、海の話を聞きました。海岸調査で調べたことをもとに疑問をまとめ、杉戸さんから、お話の中に入れていただきました。 この辺りは、日本海側でも特にごみが多いところで、そ …
地域教育コーディネーターの乙山さんに教えていただき、2年生は芋の苗を植えました。 マルチをかけた畑に穴をあけ、根を斜めに刺して土をかけることなど、植えるときに大切なことを教えていただき、子どもたちは、 …
全校で綱引きの練習をしました。 今年度も間隔を空け、軍手をして、工夫しての綱引きです。出入りを含め、全体の流れを確認した後、実際にやってみました。高学年がしっかりとリードし、本番さながらの練習となり …
5・6年生は、毎年学校田の田植えに取り組んでいます。 お天気にも恵まれ、絶好の田植え日和です。田植え定規を転がして出来た線をたよりに、2,3本ずつ苗を植えていきます。 ボランティアの方々がたくさんお手伝い …
1,2年生は、鍵盤ハーモニカを、3年生はリコーダーを、それぞれ専門の先生に教えていただきました。 きれいな音の出し方や指使いのほかに、かっこいい演奏の仕方や、演奏していないときのルールなど、これから音楽 …
5月22日(土)の運動会に向け、やかたおけさ講習会を行いました。地域の方々が先生として来てくださいました。 見本を見せていただき、踊りのポイントを教えていただきました。 子どもたちは皆、先生方のかっこい …
5月6日に海岸調査に行き、調べてきたことをまとめ、全校に海岸清掃への協力を呼びかける資料を玄関ホールに掲示しました。 一人一人が調査で気付いたことや感じたことを記入したカードと拾ってきたごみや護岸工事 …
今日から、赤白に分かれての応援練習が始まりました。 今年度は、第1応援歌、エール、三々七拍子、そして、第2応援歌はダンスに取り組みます。 みんなで大きな声が出せないので、内容ややり方を工夫して、応援団が …
月別アーカイブ ≫