4月2日更新
6年生は、セトワイナリーの瀬戸さんから、毎年、ワインづくりを学んでいます。 今年度は、瀬戸さんから、一人一本葡萄の苗木を植えて、育てることを提案していただきました。 早速セトワイナリーを訪れ、苗木の植 …
GIGAスクール構想に伴い、子どもたちの端末を使った授業支援のため、GIGAサポーターが配置されることになりました。 授業において、タブレットの操作補助を行ったり、教員の授業づくり支援を行います。タブレット …
委員会活動や浜っ子班活動の内容を紹介し、児童会活動への意欲を高めるため、児童総会が行われました。 最初にプランニング委員長のあいさつがあり、そのあと、各委員会からの活動紹介がありました。 越前小学校に …
3年生は、総合的な学習の時間に、浜っ子味噌づくりをしています。この日は、地域の高藤さんから、糀づくりを教えていただきました。 高藤さんは、保護者でもあり、味噌づくりのプロです。蒸した米を広げ、糀菌をふ …
1年生7名の入学を歓迎して、1年生を迎える会が開かれました。 密を避けるために、電車ごっこで入場し、1年生の紹介、縦割り班顔合わせ、縦割り班でのゲームを行いました。 1年生は、自分の名前を堂々と言ったり、 …
今年度最初の地域・保護者・学校による「越前小を語る会」を開催しました。 今年度初の取り組みとして、10月16日(土)~18日(月)に行われる予定の地域の行事「浜メグリ」に学校行事「校内美術展」「学習発表会 …
1年生を迎える会に先立ち、浜っ子班活動が始まりました。班のめあてを考えたり、個々のメッセージを書いたりして、掲示物を作りました。新しい1年生のメンバーを迎え、今年度も縦のつながりが深まるようになること …
今日から、英語専科の山本尚子先生が、5,6年生の外国語を教えてくださることになりました。 主に火曜日と金曜日に来てくださり、ALTのシャイヤン先生と一緒に教えてくださいます。 今日は朝、全校で歓迎会を開 …
月別アーカイブ ≫