4月2日更新
天候に恵まれ、晴天のもと、5,6年生が学校田の稲刈りを行いました。10名ほどの地域、保護者のボランティアの方々からお手伝いをいただきました。 最初に稲刈りのやり方や注意事項を聞き、取り組みました。片 …
10月4日(日)に角田コミュニティセンターで行われるイベントで、今年度の浜っ子味噌を配り、参加者に味わっていただくこととなりました。地域教育コーディネーターの乙山さんから配っていただきます。 今日は …
昨夜までの雨も上がり、今日は、絶好のコンディションとなりました。 地域、保護者の皆様の見守る中、無事に運動会が開催されました。 子供たちは、明るく、そして、少し緊張した表情で、開会式を迎えました。どの …
6限に、4,5,6年生の子どもたちは、運動会の係児童打合せがありました。 当日の仕事内容の確認と割り振りを中心に行われました。内容は、応援団、開閉会式、用具、決審、得点、放送などです。 4,5,6年生は、応 …
昼休みに、運動会前最後の応援練習をしました。練習を重ねる度に、声も、笛の音もしっかり出せるようになってきました。合図に合わせ、きびきび動く姿も見られました。 最後に、応援団一人一人から全体に想いを伝 …
2,3時間目に運動会の予行練習を行いました。 開閉開式、応援合戦、全校綱引き、全校リレー、やかたおけさを中心に行いました。今年度は、やり方や内容を工夫しての午前中開催です。 入退場の仕方や、並び方、自分 …
1~3年生の興味走の名前は「ラッキーカラーでめざせ2020アゲイン」です。 今日は、合同で、興味走の練習をしました。 選んだカラーがラッキーかどうかに勝負がかかります。 3年生がお手本となって、練習が始まりま …
運動会に向け、全校で綱引きの練習をしました。 今年度の綱引きは、密を避ける為に、間隔を空け、グループで対抗戦とします。 グループと並び順は縦割りで高学年が考えてくれました。 今日は、並び方を確認し、入 …
6年生が、セトワイナリーに行き、ワイン蔵や醸造施設を見せていただきました。 実際に、ワインをつくる途中の香りをかがせていただいたり、色をみせていただいたりしました。自分たちが収穫したぶどうが、ワインに …
地域、保護者の皆様、十数名集まっていただき、「越前小を語る会」を開きました。 昨年度1月、「越前小学校区でどんな子どもを育てたいか」を地域、保護者の皆様と話し合いました。地域で「育てたい子ども像」 …
月別アーカイブ ≫