今年度はプール授業を実施します。その準備として、5年生がプール清掃を行いました。全校児童のために、プールサイドや壁面の汚れを隅々まで落としてくれました。掃除をする中で、友達とプールに入る楽しさを思 …
3月8日(月)朝、子ども見守り隊の皆さんへの感謝の会がありました。昨年来の大雪と新型コロナウイルス対策の中、子どもたちの安全な登下校を見守ってくださる皆さんへ感謝の気持ちを伝えました。6年代表児童か …
3月4日(木)3校時 6年1組 算数「小柳校長先生の特別授業」がありました。サイコロに模様のついた色シールが貼ってあります。一人20回サイコロを振ります。出た模様の数を記録します。おやおや・・・〇△が多く …
3月1日(月)4限、多目的室で卒業生75名が山潟小学校同窓会に入会しました。小林同窓会長様をお招きして「入会おめでとう。」とお声掛けいただきました。ご自身が小学校を卒業したころは学校から弁天橋が見えて …
2月25日(木)5限、全学級が学習の様子を公開しました。iPadを活用した授業。アップルスポーツカレッジの皆さんに教えていただいたダンス(youtube配信)を練習した成果の発表。音楽室での鍵盤ハーモニカの合奏 …
2月16日(火)6年生を送る会がありました。1~5年生から6年生へ、縦割り班活動や様々な行事等での感謝の気持ちを伝えました。今年1年を振り返って心温まる一時を過ごすことができました。5年生が中心となって計 …
1月27日(水)iPadが一人一人に配られました。一人1台の端末を使った授業がスタートしました。電源の入れ方から、シリアル番号の確認などの基本操作は、担任から指示がありました。当日は3名のGIGAスクール …
「福祉」を学び続けている4年生。今回のゲストティーチャーは、塩澤さん。幼少期に筋ジストロフィーを発症してから壮絶なる日々を歩んで来られた20代男性です。大学で社会福祉士の資格も取得され、現在は電動 …
11月17日にアグリパークへ行きました。乳しぼりとえさやり、アイスクリームを作る活動を通して、牛乳が私たちの手元に届くありがたさに気付いていました。牛やヤギとのふれあいを楽しみました。
JRC委員会がペットボトルキャップ回収に取り組んでいます。まだ数を数えている最中ですが,現在「2万個」集まっています。11月で回収を修了する予定です。ご協力に感謝いたします。
月別アーカイブ ≫