1年生はアサガオを、2年生は野菜を育てました。毎日水やりをしたり、記録をとったりしてきて、花が咲いたり実を付けたりしました。 夏休みになりますので、学校の鉢を各家庭に持ち帰ってもらうことになり …
4月26日(水)3限に「1年生を迎える会」を行いました。企画委員会が中心となって計画し、6年生と5年生が協力して運営していました。 最初に、1年生と6年生が手をつないで入場し、縦割り班並びで整 …
4月17日(月)3時間目に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、非常ベルが鳴った時の動きを確認する「ベル訓練」です。自分の命を自分で守る基礎訓練は、いざという時のために必要です。1年生は、小学校で初 …
9月28日(水)に、1年生がアサガオのつるを利用して、リースづくりを行いました。これまで大切に育ててきたアサガオを鉢から引き抜き、形をまとめ、思い思いの飾りをつけて完成させました。この日は、新潟農業バ …
夏休みが明けて、1週間が経ちました。 1年生は、夏休み前に自宅に持ち帰ったアサガオをまた学校に持ってきています。種になっているところもありますが、まだまだ花も咲いています。夏休み前と同じように、朝 …
1年生が毎朝、自分の鉢に植えたアサガオの水やりをしています。教室にランドセルを置いてから水やりに行く子、ランドセルを背負ったまま、水やりをしてから教室に行く子とさまざまですが、どの子もアサガオが早 …
4月15日(金)は、1年生にとって小学校での初めての給食でした。 食器やご飯を運んだり、盛り付けしたり、配膳したりと自分たちでがんばって準備をしていました。 無事に盛り付けも終わり、どの子もおいしそうに …
4月8日(金)は、入学式でした。1年生の初めての登校日です。 前日の会場準備をしてくれた6年生が、在校生を代表して式に出席しました。 感染症対策の中、短縮した形での入学式となりましたが、心温まる式と …
月別アーカイブ ≫