8月29日から夏休み明けの登校が再開しています。今朝は、1年生がアサガオの水やりをしていました。6年生が一緒についてきてくれているおかげで、無事に水やりができました。夏休み前からのつながりがずっと …
5月14日(水)は、今年度1回目のふれあいスクールの日でした。今年はA・Bグループに分けての開催です。今回はAグループ(1・2・6年生)でした。体育館で思いっきり体を動かして遊ぶ子、多目的室で読書やゲー …
5月2日(金)3限に、児童会主催で「1年生を迎える会」を行いました。企画委員会を中心にして、計画、運営するはじめての児童会行事です。 最初に大きな拍手の中、1年生と6年生が手をつないで入場しま …
4月18日(金)3時間目に避難訓練を行いました。今回の訓練は、地震が起きた想定でのベル訓練です。初めて参加した1年生も真剣に行動していました。 山潟小学校では、今年度に5回の避難訓練を予定しています …
1年生も給食がスタートしています。学校での初めての給食当番で戸惑うことが多い中、保護者の方から給食ボランティアとしてサポートしていただいています。準備のお手伝いや後片付けの見守りなどをしていただい …
朝、1年生が登校してくると、6年生が1年生のお手伝いをしてくれています。玄関でくつがうまくはけなかったり、傘をたたむのを苦労していたりすると、そっと手を差し伸べてくれています。また、教室ではランド …
4月8日(火)に、入学式を行いました。グラウンドの桜が咲き誇る中、1年生63名が、元気に登校してくれました。来賓、保護者、6年生が見守る中、最後まで立派に式に参加していました。 明日からは、普通 …
今週に入り、健康委員会が冬の運動不足解消のために、イベントを企画してくれました。昨日は大なわ大会でした。この日は、1・2年生を対象とした「逃走中」です。 健康委員会の子がオニ役となり、1・2年生の …
1年生が鉢に植えて大切に育てているあさがおが、ずいぶんと大きくなりました。毎朝、水やりをしながら、あさがおの成長ぶりを楽しんでいます。きれいな花をつけてくれることを願って、今日も水やりをがんばって …
明日5月29日〜30日は、6年生の修学旅行です。前日の今日は、1年生からしおりをもらったり、5年生から寄せ書きをもらったりしました。 安全に気をつけて、楽しんでほしいと思っています。
月別アーカイブ ≫