2月10日(月)から2月17日(月)まで、山潟小学校ではJRC委員会の呼びかけで、ペットボトルのキャップを集めています。世界のワクチンが必要な人たちへの支援活動です。家庭にペットボトルのキャップがありまし …
12月23日(月)は、冬休み前の最終登校日でした。この日の朝は、一面に雪がうっすらと積もりました。子どもたちは、学校に積もっている雪を見て大喜びです。校門のところに、子どもたちを迎える小さな雪だるまを …
11月18日(月)から読書週間が始まりました。今回の読書週間は、スタンプラリーや山潟中学校区の学校ごとの人気の本の紹介などがあります。「読書の秋」に、たくさんの本を読んで心を豊かにしてほしいと考えてい …
11月8日(金)の朝は、縦割り班で活動するわかくさ朝会でした。 この日は、じゃんけんゲームをしました。勝ち残り方式でたくさんの人たちとじゃんけんをして、楽しい時間を過ごしました。学年の枠を超えて …
10月29日(火)4限に、縦割り班での「ふれあい遊びタイム」を行いました。10月上旬に予定していたふれあいハイキングが2回雨で流れてしまい、その代わりとなる全校行事です。 この日は、絶好の晴天に恵まれ …
10月22日(火)は、後期最初の学習参観日でした。この日は、校内作品展も同時に開催しました。 どのクラスにも大勢の保護者の方が来てくださり、子どもたちの学習の様子を参観したり絵画作品を鑑賞したりし …
10月11日(金)は、前期終業式でした。代表児童から前期にがんばったことや後期にがんばりたいことの発表がありました。その後、校長先生の話、校歌斉唱と続きました。久しぶりに全校で体育館に集まっての集会と …
10月10日(木)は、新潟市がアルビレックス新潟サッカーチームと連携した「アルビde食育 健康づくり」事業として、山潟小学校では「アルビde給食」の日でした。 この日のメニューは、「ごはん 豚肉と根菜 …
昨晩は、キャンプファイヤーを行いました。大きな火を囲み、みんなで友情を高め合いました。
午後からはカヌー体験をしました。夜はキャンプファイヤー。あすの活動も楽しみです。
月別アーカイブ ≫