子どもたちの作ったおひな様が春の温かい日差しの中でほほえんでいます。明日はひな祭りお茶会とおひな様を観る会を計画しています。子どもたちは、お家の方が来てくださることを楽しみにしています。 今日 …
今日で2月が終わります。最終日はぽかぽか陽気で好天の日になりました。子どもたちが長い時間をかけて少しずつ作ってきたおひな様は、顔を描き、金屏風を作り、名札を立ててついに完成!です。 世界に一つ …
お菓子職人に変身した子どもたち。感触を楽しみながら、粘土を伸ばしたりこねたり・・・。 不思議な不思議な粘土は、子どもたちの手の中でどんどん感触が変わります。「気持ちいい。」「 …
学校評議員会を行いました。評議員の方々がお出でくださることを楽しみにしていた子どもたちは「私たちの踊りを見せたいな。」と張り切って身支度をしました。踊りは日に日にグレードアップしています。一度踊り …
新しい週の始まりは、週末のあたたかさから一転、雪がちらつく日となりました。給食後、年中児は同じ新潟市内の市之瀬幼稚園のお友達とzoomで交流をしました。先月に引き続き2回目の交流です。市之瀬幼稚園のお …
今日は誕生会。2月生まれの年長2名の誕生をお祝いしました。朝から子どもたちはそわそわ・・・誕生児のために心を込めてプレゼントを作っていました。誕生児はその間、遊戯室で発表の練習をしていました。お家の …
昨日とおととい、もうすぐ1年生になる年長組は、園長室での会食の会に招待されました。会食後、園長先生から好きな色の毛糸で「自分のあやとり」を作ってもらいました。園長先生に、2人でやる「もちつき」や「 …
栄養教諭による「すこやかタイム(食育)」がありました。4月から毎月、食の大切さや栄養のこと、食材がどのように作られているかを分かりやすく教えてもらっています。今日は11・12・1月の3回で学んできた「 …
玄関では7段飾りのお雛様が子どもたちを毎朝微笑みながら迎えてくれます。数日前からお雛様の前で扇子を手に踊り始めた子どもたちは「もっとお雛さまみたいになりたい」という気持ちが膨らんできたようです。冠 …
東区の総務課による年長向けの交通安全教室がありました。子どもたちに右と左の意識付けをしながら安心安全係3名の方が自己紹介をしました。信号の見方や道路の横断の仕方、歩道がないときに道のどこをあるいた …
月別アーカイブ ≫