未分類のアーカイブ

2022.05.20

1年生 てるてるぼうずをつくったよ!

    いつもお世話になっている6年生が修学旅行に行くということで,1年生がてるてる坊主に色を塗り,玄関に飾りました。「天気が良くなりますように!」と願いを込めて色を塗りました。そのおかげか,晴天に恵 …

2022.05.18

4年生 ゴミについて教えてもらったよ!

 5月17日(火)新潟市清掃事務所の方々をお迎えして「ゴミのお話」をしていただきました。子どもたちは、日々の生活の中でさまざまなゴミが出ることは知っているけれど、どのように出しているのか、どんなルール …

2022.05.11

3年リコーダー教室

 5月9日(月)にリコーダーの先生に来ていただき、吹き方を教えていただきました。リコーダーの演奏をするためには、①かかとを地面につける。②背筋を伸ばす。③目線を前に向ける。この3点が大切であるというお話を …

2022.05.11

2年生 野菜の苗植え

 天気が良く少し暑さを感じるような気候の中、2年生は野菜の苗植えをしました。自分で植えたり、苗の様子をよく観察したりすることで、においや手触り、葉っぱの形や茎の様子など、様々なことに気が付きました。 …

2022.05.10

3年振りの田植え(5年生)

天気にも恵まれ,5年生は学校田での田植えを実施しました。 初めて田植えをしたという子どもがほとんどで,泥に悪戦苦闘しながらも楽しく活動することができました。自分たちで田植えをしたあとは,機械による田 …

2022.05.06

3年生「交通安全教室」は自転車の乗り方について

 今日、東区役所の交通安全協会から3名の方においでいただき、自転車の交通安全についてご指導していただきました。左側通行、乗り方などのルールを確認しました。ご家庭でも、もう一度、交通安全についてお話し …

2022.05.06

1年生 交通安全教室

 初めは緊張していた登下校ですが、少しずつ慣れてきている様子の1年生です。しかし、慣れたころが心配です。そこで、三連休明けの今日は、東区役所交通安全協会の方から交通安全について具体的にお話をお聞きし …

2022.05.02

牡丹の花満開

中庭の牡丹の花が真っ盛りです。玄関前の牡丹もつぼみが膨らみそうです。 2年生が鉄棒の技をたくさん見せてくれました。すごい! 5年生がタブレットを活用してふりこの法則の学習を行っています。

2022.05.02

5月全校朝会(校内テレビ放送)

5月を迎えました。GW中ですが、朝から元気な挨拶が玄関・校舎内・教室に響いています。 校歌斉唱のあと、6年生代表が「5月は修学旅行や青空グループ(縦割り班)活動があります。元気に過ごしていきましょう」 …

2022.04.28

1年生 学年集会

   入学式から、三週間が経とうとしています。少しずつ学校生活に慣れてきた1年生。牡丹山小学校のルール、大勢が気持ちよく過ごすために大切なことも徐々に学んでいます。  今日は、学年で体育館に集まり、 …

1・・・7891011・・・15