11月の全校朝会を行いました。6年代表児童が「だんだん寒くなってきました。体調管理に気を付けましょう」と話をしました。 学校は先週・今週と読書週間です。校長先生が「100万回生きたねこ」の本の冒頭の …
前回に引き続き、藤養護教諭から「思春期の体」について教えてもらいました。今回は、体の中の変化や心の変化について、学びました。個人差はあるけれど、思春期ころになると男女それぞれに脳からホルモンが出て、 …
5年生は,お茶の実習を実施しました。 今回の実習では,コンロの使い方やおいしいお茶の淹れ方,家庭科室の使い方を学習しました。 自分で淹れたお茶の味を何度も味わおうと,おかわりして楽しむ子どもの姿が見ら …
10月22日(土)、土曜学習参観日を行いました。現在の状況を考慮し、1時間目5・6年、2時間目3・4年、3時間目1・2年に、各家庭1名、名簿番号で区切って半数ずつの参観で行いました。 家庭科、社会、算数、 …
10月20日に、養護教諭の藤教諭から「思春期にあらわれる変化」について教えてもらいました。前の時間には、「体は年齢とともに発育し、変化する」ことと、「発育する時期や変化の量には個人差がある」ことを学びま …
月に2~3回、お昼の放送でお話が聞けます。 今回は、読み聞かせボランティアの青柳さんに来ていただき、新潟の昔話「風の神と子ども」を読んでもらいました。村の子どもたちが、南風の神様に栗や柿がたくさん …
今日10月18日の5・6限に、CPサッカーの選手でいらっしゃる大橋佳介さんとその仲間のPALRBOXのみなさんをお招きして、お話をうかがったり、一緒にサッカーを楽しんだりしました。 大橋さんからは、障がいがあり …
10月13日に寺山公園のランニングコースで「はしリンピック2022~長距離の部~」を開催しました。曇り空の、走りやすい気温の中で実施ができました。 スタート位置では、緊張の面持ち、真剣な表情の子たち。一 …
おはようございます。本日のはしリンピック2022長距離の部は予定通り実施いたします。 天候は晴れ、最高気温21度の予想です。観戦の際はスムーズな運営にご協力ください。
月別アーカイブ ≫