夏休みが終わり,学校にも元気な声が響き渡っています。夏休みの課題の中から理科に関する作品展を今日から9/1(金)まで,第一理科室で行っています。たくさんの児童が見に来ました。種子の発芽実験,昆虫標本, …
15日(木)に職業講話の3回目が行われました。新潟南病院の青木藍様をお招きして、看護師の仕事についてお話いただきました。看護師の内容ややりがい、苦労したこと、大切にしていることなどを聞くことができまし …
6年生は総合的な学習で、美容室でお仕事をされている小林さんと木村さんをお招きしました。美容師のやりがいや魅力をたくさん教えて頂きました。また、仕事をすることの大変さも教えて頂き、子どもたちは改めて …
12/9(金)は保護者学習参観日でした。 タブレットを使ってグループで話し合ったり、問題を解決しようとしたりする教科学習、学習の成果を発表したり聞いたりする学習が多くみられました。体育・音楽・図工・国 …
12/5月曜は6年生の子どもビデオウイークを校内TV放送で視聴しました。6年生はこれまでの経験を活かし、パロディあり、学級紹介を含んだ学校あるあるあり、早口言葉や〇〇チャレンジあり、音楽に合わせたダン …
12/2金曜は、5年生のビデオ作品を校内TV放送で視聴しました。5年生もアイディアを練り、ビデオ編集を駆使して作品を仕上げていました。学級内での立案、提案、協議、練習、本番演技、撮影、タブレットでの編集 …
12月の全校朝会を校内TV放送で行いました。今週は「牡丹山ビデオウイーク」を行っている最中で、3年生以上の各学級が「自分たちで考え、自分たちで決めて、自分たちで表現」し、学級の良さを伝えています。今真 …
今朝の子どもビデオウイークは4年生と個別学級のビデオを見ました。4年1組はクイズ番組形式の楽しくてユニークなクイズ等の出題、4年2組は「緑黄色社会・キャラクター」の音楽に合わせたグループごとのダン …
牡丹山子ども祭りは今年度もビデオウイークとして、iPadで作成した映像を全校放送で楽しみます。オープニングでは、ぼたんヤマンと偽(?)ぼたんヤマンが鉢合わせする演出が面白かったです。今日は3年生4学級 …
月別アーカイブ ≫