Twitter Facebook
2024.11.18

戦前・戦中の生活は…【6年生】

11月18日(月)

歴史の学習で、戦争と人々のくらしを今後学習することになっています。

それに先立って、太平洋戦争の戦前・戦中の松野尾の様子を、講師の下條様からお聴きしました。

物資が不足していく中、松から油をとったり、寺社のつりがねが供出されたりしたそうです。

また、自給自足が強いられ、大根飯や麦で食べ物を補ったり、ヤギやウサギを飼ったりしていたそうです。

当時の子どもたちの遊びやB29が上空を通過したこと、いなご採りをしたことなど、当時の生活の様子を聴かせていただく貴重な機会となりました。

最後には松野尾小学校の旧校歌を聴かせていただきしました。

90歳を越えているとは思えないシャキッとした元気なお姿で最後までお話してくださり、子どもたちも驚いていました。

#6年