3月8日(金)
サケの発眼卵を分けてもらい、2年生教室でふ化・飼育していました。
体長が5㎝ほどまでに成長したので、2年生が近くの西山川に放流しました。
新潟水辺の会や松野尾コミ協の支援をいただき、貴重な体験となりました。
上堰潟公園を育てる会の齋藤様から、稚魚はしばらく川で過ごした後、海に出て約3年後には大きくなって川に戻ってくるというお話をお聴きしました。
小学校を卒業するころ、この川に戻ってくるサケがいるかもしれません。
3月8日(金)
サケの発眼卵を分けてもらい、2年生教室でふ化・飼育していました。
体長が5㎝ほどまでに成長したので、2年生が近くの西山川に放流しました。
新潟水辺の会や松野尾コミ協の支援をいただき、貴重な体験となりました。
上堰潟公園を育てる会の齋藤様から、稚魚はしばらく川で過ごした後、海に出て約3年後には大きくなって川に戻ってくるというお話をお聴きしました。
小学校を卒業するころ、この川に戻ってくるサケがいるかもしれません。