7月6日(木) ゲストティーチャーにコミ協子ども部会の河村様をお招きし、以前の松野尾の様子を聴かせてもらいました。 かつては、松野尾内のどこにどんなお店があったかを、河村様自身が地域の方から取材 …
7月4日(火) 社会科では歴史の学習が飛鳥時代まで進んでいます。 この日は、1学期末を迎えたので、これまでの振り返りの意味も込めて、西区の埋蔵文化財センターに校外学習に行きました。 学芸員の方 …
6月13日(火) 先月行われた佐渡への修学旅行。 6年生は、見て、聴いて、体験してきた佐渡の魅力について、自分が最も感動したことを選び、個別に紙面にまとめました。 この日は、5年生に対し、「〇 …
6月6日(火) 今年度3回目のクラブ活動を行いました。 前回に引き続き、スポーツクラブとものづくりクラブは、外部講師をお招きして活動しました。 スポーツクラブは、競技としてのドッジボールを体験 …
6月5日(月) 今月から始まる水泳学習に向け、プール清掃を行いました。 例年どおり、高学年の力を借り、主に、使用しなかった期間にたまった泥を取り出す作業をしました。 水を抜くだけでは泥が一緒に …
5月31日(水) 修学旅行から2週間が経ち、6年生は学んできたことをまとめています。 旅行に際して、1年生からてるてる坊主をプレゼントされたお礼として、佐渡の魅力を盛り込んだカードをつくり、手渡 …
5月30日(火) 社会科で「憲法とわたしたちの暮らし」を学習しました。 暮らしを支えるものとして、税金について考えてもらおうと、租税教室を行いました。 巻税務署の田中様をお迎えして、税金につい …
5月23日(火) 今年度2回目のクラブ活動を行いました。 運動クラブとものづくりクラブは、今回と次回は外部講師をお招きして、活動します。 ものづくりクラブは「ハーバリウム」づくりに挑戦しました …
佐渡汽船ターミナル到着 佐渡での全日程を無事終えました。 2日目はあいにくの小雨ではありましたが、屋内での活動が多かったので、予定どおりの活動を行うことができました。 売店でお土産の購入を済ま …
きらりうむ佐渡、佐渡金山 きらりうむでは、江戸時代から400年続いた採掘の様子を映像で学習しました。 続いて、相川佐渡金山に移動。 採掘の様子を再現している人形も見学してきました。 金塊取りに …
月別アーカイブ ≫