12月12日(火) この日が、今年度のクラブ活動の最終回となりました。 4〜6年生全員が特活室に集まり、1年間の振り返りをしました。 その後はスポーツクラブは体育館で体を動かし、文化表現・もの …
12月1日(金) これまで地域の皆様からたくさんのことを教わってきた6年生。 その集大成として、ゲストティーチャーとしてお世話になった方々、学校運営協議会に参加する方々をお招きし、これまでに学ん …
11月24日(金) 学校歯科医の高野様、歯科衛生士の冨樫様をお招きして、歯科指導をしていただきました。 3年生はむし歯の原因を教えていただいた後、予防としてブラッシングの仕方を教えていただきまし …
11月17日(金) 家庭科の学習内容に献立づくりがあります。 この日は給食センターの室本栄養教諭をゲストティーチャーにお迎えし、指導していただきました。 栄養バランスをはじめとする6つの条件を …
11月14日(火) 新潟市消費生活センターの方々をお招きし、食品に含まれる糖分について学習しました。 身近に口にしているジュースやお菓子、アイスクリームなどについて糖度計を使って調べました。 …
10月30日(月) 区役所健康福祉課の皆様から「いのちの誕生」について出前授業をしていただきました。 命の始まりから誕生までについて、スライドや映像をもとに話を聴かせてもらいました。 その後、 …
10月26日(木) 家庭科ではこれまでの調理実習で、5年生はみそ汁づくりにも挑戦しています。 そこで「だし」について学習したことと関連させた「和食に関する食育出前授業」を6年生も一緒に受けました …
10月13日、10月20日 6年生の学級目標のひとつが、「最高学年として何でも元気にチャレンジする」。 目標達成のために、「全校がなかよくなるために、イベントを計画して一緒に遊ぼう」と話し合いで …
10月19日(木) 松野尾の歴史や文化について学習を進めている6年生。 この日は、松野尾の今昔を語る会の河村事務局長様はじめ、4名の皆さまから史跡をめぐる案内をしていただきました。 平安時代の …
10月17日(火) この日のクラブ活動は3クラブともスペシャルゲストを講師にお招きして活動を行いました。 文化表現クラブは、越王太鼓のみなさんからバチの持ち方からリズムのよいたたき方まで、基本を …
月別アーカイブ ≫