6年のアーカイブ

2024.03.01

委員会最終&バトンタッチ【4〜6年生】

2月27日(火) 委員会活動の時間として、1時間活動するのはこの日が今年度最後となりました。 しっかりと反省を行い、引継ぎ事項等もまとめていました。 この日に先立って、来年度、委員会活動のバト …

2024.02.08

中学校はこんなところ…【6年生】

2月7日(水) 今年度は子ども支援コーディネーターとして、中学校の先生が毎週水曜日に勤務しています。 日ごろは登校する子どもたちを玄関で出迎えた後、全校児童に目を配って適切な支援をしています。 …

2024.02.07

発表に向けて【3年生・6年生】

2月5日(月) 2月12日にメディアシップで行われる、新潟市と新潟市里潟研究ネットワーク会議主催の『潟フェス2024』の「湿地の環境学習成果発表」に3年生が参加します。 今年度の総合の学習「上堰潟は …

2024.02.05

寿司づくり体験【6年生】

2月1日(木) キャリア教育の一環として、寿司職人の方をお呼びして学習しました。 職人さんの実演の後、子どもたちも挑戦。3貫握る体験をしました。 職人さんへの質問コーナーでは、寿司職人になった …

2024.01.31

中学生を体験【6年生】

1月26日(金) 巻西中学校で入学説明会が開かれ、その際に体験授業を受けてきました。 国語・数学・英語・社会・理科の中から希望した教科の授業を受けました。 中学校の先生が、小学生が興味をもち、 …

2023.12.20

戦中のくらしは…【6年生】

12月20日(水) 社会科では、明治時代以降の学習に進んでいます。 外国との戦争も学習し、3学期には第二次世界大戦に入ることもふまえ、この日は戦中のくらしについてお話をお聴きしました。 今年度 …

2023.12.19

赤い羽根共同募金【6年生、全校】

12月18日、19日 6年生が事前にお便りや放送で全校児童に募金を呼びかけました。 2日間にわたって、募金箱をもって各教室を回りました。 善意の募金が集まり、西蒲区社会福祉協議会にお渡ししまし …

2023.12.18

あいさつを広げよう【6年生】

12月15日(金) 中学校区の4つの小中学校で、あいさつについてのオンライン会議を開きました。 6年生全員で参加し、代表2名が松野尾小の取組について紹介しました。 今月、全校で取り組んでいるあ …

2023.12.18

書き初め指導【3〜6年生】

12月15日(金) 今年度も、地域在住の小林様、笹口様から書き初め(毛筆)の指導を受けています。 11月20日(月)からスタートして、この日で3年生以上の全ての学年が4回ずつご指導を受けました。 …

2023.12.15

中学校でまた…【6年生】

12月14日(木) 来年度、巻西中学校に進学する3つの小学校の6年生が、巻北小学校に集まり、交流会を行いました。 最初は11のグループに分かれ、自己紹介や中学生になったらやってみたいことの紹介な …

1・・・34567・・・14