1月16日(月) 総合の学習で米づくりや稲作について学んできました。 以前は収穫後の藁も生活に生かしていたことを知り、その一つである縄ないを体験しました。 ゲストティーチャーに齋藤さんをお招きし、藁の …
1月11日(水) 冬休み明け2日目。 5・6年生は冬休みの課題として、冬休みの出来事を記事にした新聞を作成してきました。 その新聞を掲示して、5・6年生が互いに読み合っています。 イラストを入れ、読者に …
12月13日(火) 総合の学習では米づくりについて調べたり、考えをまとめたりしてきました。 この日は、すじまきからはじまり、田植えや稲刈りにもお世話になった齋藤さんをお招きして、自分たちが調べて分かっ …
11月24日(木) 総合の学習では、米づくりをはじめ、貴重なボイセンベリー栽培について教えていただくなど、食について学習を進めています。 この日は地元の岩﨑食品さんから、地域の伝統的な食べ物として親し …
5年生が図書館を多くの子どもたちに利用してもらい、たくさんの本を読んでもらおうと活動しています。 7月は、短冊に願い事や俳句を書いてもらって掲示し、昼の放送で紹介しました。 9月は、本を借りるとガラポ …
6月29日(水) 4・5年生を対象に『アウトリーチ』として東京交響楽団のコントラバス奏者安田修平さん、ピアニストの八子真由美さんをお迎えしました。 クラシックからアニメの曲、教科書にある曲まで実に多く …
金曜日の本番が迫ってきました。運営の中心となる5年生がこの日も準備を進めていました。 zoomを使っての中継方法について、本番を想定しながら確認をしていました。
5年生が25日の会に向けて準備を進めています。この日は全校で送るダンスの確認をしていました。 準備は真剣かつ楽しそうに取り組んでいます。よい会になりそうです。
この日は運動会予備日でしたので、子どもたちはお弁当を持参してきました。各教室でおいしそうに食べていました。おうちの方にはご準備いただきありがとうございました。 さてこの日を活用し、5年生は先週に引き …
2学期に入り、松野尾地域のたくさんの方から、たくさん学んでいます。 5年生は「農業」がテーマです。 鈴木農園様から、栽培や流通の仕組みについてお話を聞きました。 また、JAの方や地域の山賀様から坪刈 …
月別アーカイブ ≫