5年のアーカイブ

2023.05.10

田植え体験【5年生】

5月10日(水) 4月のすじまき体験に続き、地域の斉藤様から、今度は田植えの指導をしていただき、体験しました。 学校近くの田をお借りし、一定の間隔で苗が植えられるように、道具を使いながら作業を行 …

2023.04.25

第1回クラブ活動【4~6年生】

4月25日(火) 今年度も4~6年生は「文化表現」「ものつくり」「スポーツ」の3つのクラブに分かれ、異学年の同じ興味をもつ友達とともに活動を行います。 1回目のこの日は、年間の活動を確認した後、 …

2023.04.21

初めての調理実習【5年生】

4月21日(金) 5年生になっての新教科である家庭科の学習も進んでいます。 この日は、お茶の入れ方を実習しました。 初めての家庭科室での調理実習となりましたが、今後も卵料理やみそ汁づくりなどが …

2023.04.20

すじまき体験【5年生】

4月20日(木) 総合と社会で、米づくりについて学習します。 この日は学校田でもお世話になる斉藤さんから、すじまきを体験させてもらいました。 子どもたちは、苗床にコシヒカリの種を均等にまく作業 …

2023.04.18

委員会活動スタート【5・6年生】

4月18日(火) 今年度も、5・6年生は学習・生活・健康の3つの委員会のいずれかに所属して、活動をしていきます。 この日は第1回目の全員集まっての活動日でした。 松野尾小学校の子どもたちが、気 …

2023.04.07

令和5年度 スタート!

令和5年度がスタートしました。 全校児童82名のうち、月曜日に入学する1年生11名を除く71名が、元気に登校してきました。 子どもたちの明るい笑顔と笑い声が戻ってきて、活気に溢れています。 4 …

2023.03.15

大きく育って…

3月10日(金) 12月に同じ西蒲区内の宝川で埋設放流された鮭の卵を、上堰潟公園を育てる会をとおして分けていただきました。 2年生と5年生が教室で管理し、3か月かけて孵化させました。 この日は …

2023.02.16

ありがとう6年生①

2月14日(火) 2月22日に行われる『六年生を送る会』に向け、準備が着々と進んでいます。 ニューリーダーとして会の企画運営を担当する5年生は先週からステージでのリハーサルを始めていました。 …

2023.01.23

大切に使います【6・5年生、全校】

1月20日(金) 教育活動に役立ててほしいと、明治安田生命様からサッカーボールを寄贈していただきました。 この日は全校を代表して5・6年生が寄贈式に出席し、サッカーボールを手渡されました。 アルビレッ …

2023.01.23

感謝を込めて【5年生、全校】

1月18日(水) 6年生への感謝の気持ちを表すために、2月22日に「6年生を送る会」が予定されています。 この日は昼休みに5年生以下の代表が集まり、会の計画について説明がありました。 中心となる5年生 …

1・・・678910・・・11