【4月21日(月)】 5年生は、地域の方から教えていただきながら、稲の種を蒔きました。 すじ蒔きと言って、等間隔にあけて蒔くそうです。 これからの成長が楽しみです。
【4月14日(火)】 今年度、はじめてのALT先生との授業がありました。 3年生は初めての外国語活動の授業。 ALTの先生のお話や自己紹介にみんな興味津々でした。
2月27日(木) 松野尾の食産業について探究してきた5年生。 この日はお世話になった講師の皆様をお招きし、学習の成果を聴いていただきました。 米、日本酒、ボイセンベリー、からし巻の4つの食 …
2月21日(金) 5年生は会のプロデュースを担当。各学年への依頼をはじめ、会全体の計画・調整・準備にあたりました。 さらに6年生への感謝のあらわすために「格付けチェック」をアレンジした楽しい出し …
1月22日(水) 来月行われる、「6年生を送る会」に向け、代表委員会を開きました。 5年生の実行委員会が作成した原案をもとに、各学年の分担や現段階の構想などについて話し合いました。 お世話にな …
1月17日(金) 社会「情報を伝える人々とわたしたち」の学習で、NHK新潟放送局を見学させてもらいました。 実際に情報を発信している放送局で、特にニュース番組がどのようにして制作されているかを教え …
12月9日(月) この日が今年度最後のクラブ活動となりました。 スポーツ、ものづくり、文化・表現の3つのクラブとも、今年度の活動を振り返り、最後の活動を行いました。 学年の枠を越え、互いに協力 …
12月12日(木) 今年度、学校田で栽培・収穫したのは「新之助」。 栽培・収穫にご協力いただいている齊藤さんが、新之助以外に栽培しているコシヒカリ(今年度米・前年度米)、こしいぶきも提供いただき …
11月27日(水)~ 令和6年も残り1か月となりました。 例年この時期は、3年生以上の書写の時間は「書き初め」練習を行っています。 今年度は新たに、近隣地域の方々を3名、講師として指導をお願い …
11月25日(月) 総合で地元松野尾の食産業について調べています。 この日は、岩﨑食品さんをゲストティーチャーにお招きし、野菜栽培と食品加工について教えていただきました。 岩﨑食品といえば大根 …
月別アーカイブ ≫