4年生体育です。今までの学習のまとめで、学級全員、6対6で試合をしていました。 シュートやパスの場面で、味方を見ながらねらいを定めて取り組んでいました。終わった後も勝敗関係なく、みんな「爽やか」で …
この時間、教科は違いますが1年生と4年生がそれぞれ、「すごろく」を使って学習していました。 1年生は、生活科で班ごとにすごろくを作りました。この日は自分たちのものを他の班の人たちに試し[てもらいました。 …
4年生国語です。言葉の意味を調べていました。ある子は辞書を引き、ある子はネットで検索して、と複数の方法で調べています。 もちろん意味は同じ、ということになりました。一つではなく複数の視点から確か …
4年生、図画工作、彫刻刀で板を彫る練習をしていました。 怪我しないよう、刃の動く方向に気を付けながら集中して取り組んでいました。
4年生社会の学習です。「新川」についての内容です。紙の資料集、タブレットのデジタルマップ、を相互に行ったり来たりしながら授業が進みました。 複数の資料を用いて、情報が本当に正しいかを確認すること …
4年生、国語の時間の漢字練習です。 タブレットの活用が進んでいますが、やはり鉛筆を持ち、手で文字を書くということも大切です。担任の体験話を聞きながら、楽しそうに、そして真剣に漢字練習をしていまし …
地域の齋藤様から。珍しいものをお借りしました。ダチョウの卵だそうです。 子どもたちも、実際に持ち、触ったりしました。「大きい!」「えー、本物?」。あまり見ることのないものに触れ、貴重な体験が …
4年生のみなさん、元気にすごしていましたか? 夏休みだからこそできることに、チャレンジできましたか?学級目標の一つ「何でもちょうせん」にチャレンジできたら、うれしいですね。残りの夏休みでもチャンスは …
3,4年生、この日の学習は「けのびができる」ことでした。 この日が最後の水泳授業とのことで、プールに「礼」をして終わりました。担任から子どもたちに向けて「安全に気を付けてみんな泳いでました」との話も …
3,4年生の体育です。ボールをバウンドさせながら相手コートに返し、得点を競う運動です。バウンドさせての簡易バレーボールをイメージしてください。 始めのころはチームの中でうまくつなぐことも難しかった …
月別アーカイブ ≫