2月21日 3年生の担当は全校ゲーム。6年生はもちろん、全校が楽しめるもの、そして6年生の紹介にもつながり、思い出に残るものを考えました。 内容はなかよし班対抗の「かるた取りゲーム」。とり札には …
2月16日(日) 5年ぶりの開催となったコミ協主催の『知と技と運動の協議会』ですが、防災をテーマに組み入れて行われました。 そこで一役買ったのが4年生。 総合の学習で防災士の岩﨑さんから学んだ …
1月20日(月) この日は、地域防災士の岩﨑さんをお招きし、西蒲区役所地域総務課の協力を得て、防災について学習しました。 災害が起こり、避難所へ避難する事態が起こったと想定して、避難所設営につい …
12月9日(月) この日が今年度最後のクラブ活動となりました。 スポーツ、ものづくり、文化・表現の3つのクラブとも、今年度の活動を振り返り、最後の活動を行いました。 学年の枠を越え、互いに協力 …
11月27日(水)~ 令和6年も残り1か月となりました。 例年この時期は、3年生以上の書写の時間は「書き初め」練習を行っています。 今年度は新たに、近隣地域の方々を3名、講師として指導をお願い …
11月27日(水) 総合で防災についての学習を進めています。 この日は新潟市役所を訪問し、実際に災害が起こった時に対策本部が設置される部屋でお話を聞きました。 8つもあるモニターの役割や各所に …
10月28日(月) この日のクラブ活動も、地元の方々を講師にお招きして行いました。 ものづくりクラブはハーバリウムづくりを体験しました。講師の久保田様から、いろいろな種類の材料を用意していただき …
10月24日(木) 歯科衛生士の幡本先生をお呼びし、お口の健康教育を行いました。 歯垢が溜まると虫歯の原因となることを知り、1本1本歯を丁寧にみがくことが大切であると学びました。幡本先生と一緒に …
10月21日(月) 地域の防災士の岩﨑様をお呼びし、防災についてのお話をしていただきました。 1月にあった能登半島での地震の話から、松野尾にも活断層があり、いつ大きな地震が来るか分からない、とい …
10月7日(月) 総合では,前期は「福祉」について学習しました。 高齢者や障がい者について学び,地域の方との交流も行いました。 松野尾の茶の間に2回、marugo-toに3回訪問しました。 3回目のm …
月別アーカイブ ≫