11月8日(火) 今年度のクラブも残すところ、この日を入れてあと2回。 この日は来年度の所属に向け、3年生が活動の様子を見学させてもらいました。 スポーツクラブのホッケーと、文化表現クラブのこしわ太鼓 …
10月6日(木) 社会科の学習で、新潟西蒲警察署の見学に行ってきました。 もし事件や事故が起こったら、警察官はどうやって対応しているのかを直接見たり聴いたりして学んできました。 本物の警棒やパトカーに …
3年生は今年、総合的な学習の時間、地域の「上堰潟」の学習を通して、わらアートに興味を持ちました。この日は実際に自分たちでも作ってみよう、という時間です。 骨組みや材料は地域の齋藤様から提供していただき …
3年生体育、キックベースです。 得点が入って喜んだり、取られてくやしがったり、大盛り上がりでした。 この日は赤組の勝ちでした。感情を素直に表に出し合いながらも最後はさわやかに「ありがとうござい …
コロナ禍のためお休みしていた地域の方からの読み聞かせ「お話のたまご」を再開しました。少し形を変え、朝の時間ではなく、各学級の読書の時間に合わせてきていただきました。この日は3年生でした。 本来は …
3年生、社会の学習の一環で、この日は消防署員の方が来てくださいました。 教室で仕事の内容を聞いたり、体育館で消防器具や道具に触らせていただいたりしました。学校の消防施設の正しい使い方も教えていた …
3年生は、上堰潟公園で見た「わらアート」に興味を持ち、それを総合的な学習の課題で追及しています。この日は、西蒲区の産業観光課の方から、お話をお聞きしました。 なぜ始まったのか、目的は何なのか、だれ …
3年生の外国語活動の時間です。この日は、A~Zまでを歌ったり、自分の名前の頭文字を英語にしたりといった活動でした。 「T・U」などのアルファベットを教師が言うと、その頭文字に当てはまる子どもが出てきま …
3年生になると新しく理科の教科が始まります。二学期になり、科学的な内容が少しずつ入ってきます。この日は光の進み方の学習でした。 天気の良かったこの日、1人1人鏡を手に、日光を反射させて、「(光は)鏡 …
長い夏休み、元気に楽しく過ごしていますか?のんびり、じっくり好きなことに取り組んでいますか?いろんなチャレンジはできましたか? みなさんが送ってくれたメッセージ、とてもうれしかったです。 さて、夏休 …
月別アーカイブ ≫