2年のアーカイブ

2022.09.09

実際にやってみると【2年生】

9月7日(水) 算数では「かさ」の学習をしています。 リットルます等を使って量感を養いながら実際に水を使って測定しました。 この日は友達と協力しながら、大きなペットボトルは何リットル入っているかを調べま …

2022.01.26

国語の学習を生かして

2年生、図画工作の学習です。今まで学習した国語や読んだ本のお話を絵に表しています。     完成が楽しみです。

2021.11.24

九九

2年生は九九の勉強真っ只中です。前日は6個一パックのチーズを教材に、6の段の学習をしました。この日は、1週間は7日あるから...を使って7の段の学習でした。 カレンダーを見ながら「1週間は〇日、2週 …

2021.10.28

さつまいもほり

始まる前にどのように掘るのかを、今までお世話してくださっていた齋藤様よりお聞きしました。 たくさんの、大きいおいもを掘ることができ、子どもたちも大喜びでした。

2021.09.30

まちたんけん

生活科の学習で、松野尾地域を歩き、交番、コミュニティーセンター、郵便局を訪ねてきました。 いろいろな方からお話を聞き、たくさん学んだ時間になりました。

2021.09.14

ものさし

2年生、算数で「長さ」の学習をしています。「cm」「mm」を体験しながら、関係性も学びます。この日は実際にものさしを使ってみる時間でした。 「10cmに近いものを探してみましょう」の指示のもと、教室内 …

2021.08.19

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、元気ですか? 夏休みが始まってから1ヶ月間が経ち、楽しい思い出がたくさんできたころだと思います。早くみなさんに会って、楽しい思い出話をたくさん聞きたいです。また、宿題は順調に進んでい …

2021.07.07

ひけないよ?

2年生算数、「3桁の数のひきざん」です。 105-78はいくつでしょう、という問題です。ひかれる数の真ん中(10の位)が「0」です。どうしたらよいか子どもたちは困りました。 どうしたら答えが求められるか、子 …

2021.06.22

1.2年生もタブレット

この日は、市のICT支援員の方が来校した日でした。1年生の学習の補助をしていただきました。 今回はタブレットでの写真の撮り方を教えていただきました。子どもたちは自分や友達を撮影した後、育てているアサガオ …

2021.05.20

アグリパークへ行ってきました

牛と触れ合ったり、たい肥づくりをしたりしながら、たくさん学んだ1日でした。