4月23日(火) 学校生活にも慣れてきた1年生。 この日は普段なかなか入ることのできない特別教室も含め、校内を探検しました。 心強いサポーターとして、2年生が12か所を一緒に回ってくれていまし …
3月8日(金) サケの発眼卵を分けてもらい、2年生教室でふ化・飼育していました。 体長が5㎝ほどまでに成長したので、2年生が近くの西山川に放流しました。 新潟水辺の会や松野尾コミ協の支援をいた …
2月1日(木) 生活科の学習「うごくうごく わたしの おもちゃ」のまとめとして、1年生を招いて『おもちゃまつり』を行いました。 ストロー飛行機やマジックハンドコップつかみなど、5つの遊び場があり、 …
11月28日(火) 先月収穫したさつまいもを試食する収穫祭を、1・2年生合同で行いました。 できあがったホクホクのおイモは、甘みもあって子どもたちにも大好評でした。 栽培・収穫にお世話になった …
11月13日(月) 2年生は、6歳臼歯が生え始める時期です。 そこで、2年生を対象に養護教諭が歯科指導をしました。 6歳臼歯は、奥にあって背も低く、みがきにくいためにむし歯になりやすいそうです …
11月9日(木) 2年生は生活科で野菜を育てたり、町たんけんに出かけたりして学習を進めてきました。 ひとりひとりが大切に野菜を育て、収穫したことで学んだことや、町たんけんに出かけ、地域の人々から …
10月20日(金) 学校を花いっぱいにという趣旨で、ブルボン様から球根と花の苗をいただきました。 この日はいただいたカレンデュラとパンジーの苗を鉢に植える作業を3年生が行っていました。 1,2 …
10月18日(水) 前回は郵便局とコミセンを訪問させてもらいました。 第二弾の今回は、駐在所と笹祝酒造を訪問しました。 2グループに分かれ、時間をたっぷりとって、お話を聴かせてもらいました。 …
10月12日(木) 親子で力を合わせ、ゴム動力の自動車作りをしました。 キットにはいくつもの部品が入っていて、説明書を見ながら組み立てていきました。 おうちの方もフォローしてくださり、全員完成 …
10月12日(木) 5月に苗植えをしたサツマイモが収穫の時期を迎えました。 この日は、4名のボランティアの皆様にお手伝いしていただき、収穫作業を行いました。 まずは全員でツルを取り除き、いざ、 …
月別アーカイブ ≫