9月10日(火) 生活の学習でまち探検に出かけました。 今回は郵便局とコミュニティーセンターを訪問させてもらいました。 郵便局では郵便物が正確に配達される秘密を、コミセンでは地域の方々が安心し …
9月5日(木) 運動会応援合戦のダンスパフォーマンス練習が、赤組・白組とも、熱が入ってきました。 ロイロノートの動画を見て、夏休み中に練習していた子も多く、また、朝学習も練習をしている様子も見ら …
6月27日(木) 近くの用水路に出かけ、地域に方々に教えてもらいながら,上手にザリガニを釣ることができました。一人一匹ずつ学校に連れて帰り,お世話も頑張っています。 図書館で見つけた図鑑でえさや …
7月5日(金)9日(火) 巻給食センター室本先生より,2年生は「すききらいをしないで食べよう」,3年生は「朝ごはんの必要性について」をテーマに食育指導を行っていただきました。 2年生は普段食べて …
6月20日(木) 「野菜をおいしく育てるヒミツは?」を合言葉(学習課題)にし、アグリパークで様々な活動に取り組みました。 まずは、学校で自分が育てている野菜について、同じ野菜を観察したり、育てる …
5月23日(木) 例年、学校近くの畑を、地元の齋藤様からお借りし、サツマイモの栽培を1・2年生合同で行っています。 今年も齋藤様にご協力をいただき、苗植え作業をさせていただきました。 あらかじ …
5月22日(水) 生活科では野菜の栽培を行います。 ナス、ミニトマト、ピーマン、シシトウの中から育てたい野菜を選び、苗を用意しました。 この日は地元の齋藤様を講師にお迎えして、野菜の苗植えを教 …
4月23日(火) 学校生活にも慣れてきた1年生。 この日は普段なかなか入ることのできない特別教室も含め、校内を探検しました。 心強いサポーターとして、2年生が12か所を一緒に回ってくれていまし …
3月8日(金) サケの発眼卵を分けてもらい、2年生教室でふ化・飼育していました。 体長が5㎝ほどまでに成長したので、2年生が近くの西山川に放流しました。 新潟水辺の会や松野尾コミ協の支援をいた …
2月1日(木) 生活科の学習「うごくうごく わたしの おもちゃ」のまとめとして、1年生を招いて『おもちゃまつり』を行いました。 ストロー飛行機やマジックハンドコップつかみなど、5つの遊び場があり、 …
月別アーカイブ ≫