2月6日〜20日 いろんな学年と関わって学校中の人たちと仲良くなれるようにというねらいで、生活委員会が2週にわたって呼びかけました。 一日に他の学年の人10人以上と、話したりあいさつしたりしたら …
2月16日(金) ミッションをクリアしてキーワードを集める活動をとおして、健康に対する意識を高めてもらおうと、健康委員会がイベントを開きました。 体育館や2階ラウンジなどにミッションが貼り出され …
2月5日〜9日 全校のみんなに、普段自分では読まない本にふれてもらおうと、学習委員会がウインター読書フェスティバルを開催しています。 本を返した際にくじを引いて、そこに書かれたおすすめの本を借り …
1月29日〜2月8日 冬場は屋内での運動機会が多いことから、例年なわとび運動に取り組んでいます。 今年度も、体力アップ・なわとびスキルアップを目指し、なわとびチャレンジ期間を設けて取り組んでいま …
1月23日(火) 来月実施される「六送会」に向けて、代表委員会が開かれました。 まずはじめに、5年生がねらいや会の進め方を説明しました。 続いて、1〜4年生の代表が、分担についての進捗状況を報 …
12月18日、19日 6年生が事前にお便りや放送で全校児童に募金を呼びかけました。 2日間にわたって、募金箱をもって各教室を回りました。 善意の募金が集まり、西蒲区社会福祉協議会にお渡ししまし …
12月1日(金) 全校のみんなに楽しんでもらおうと、3〜6年生は工夫を凝らしたお店を出店。 1・2年生はカウントダウンカレンダー付きの掲示物を作って、会を盛り上げてくれました。 各出店にはキー …
11月3日(金・祝) 保護者・地域の皆様の鑑賞時間となった10:00からは、多くの方々から作品を見ていただきました。 また、3時間目は学習参観ということで、こちらにも多くの保護者の皆様に参観いただき …
11月3日(金・祝) 全校集会で作品の見方について指導を受けた後、なかよし班で作品鑑賞をしました。 自分の作品を班のメンバーに紹介しながら、全ての学年の絵画と工作を見て回りました。 作品のよさ …
10月17日(火) この日のクラブ活動は3クラブともスペシャルゲストを講師にお招きして活動を行いました。 文化表現クラブは、越王太鼓のみなさんからバチの持ち方からリズムのよいたたき方まで、基本を …
月別アーカイブ ≫