日常のアーカイブ

2022.05.20

上堰潟公園を満喫【3年生】

5月20日(金) 以前ゲストティーチャーとして上堰潟公園のことを教えていただいた齋藤一雄さんから、今度は現地で、上堰潟の魅力を教えていただきました。 公園がつくられた当初は13500本の木が植林された …

2022.05.19

野菜の先生【2年生】

5月18日(水) 生活科の学習では、子どもたちが自分が育てたい野菜を選び、育てます。 野菜を上手に育てるために、齋藤一雄様をお招きし、教えていただきました。 野菜には多くの種類があること、花が咲き実に …

2022.05.18

田植え体験【5年生】

5月18日(水) 晴天の中、すじまき体験をさせていただいた斎藤勝様から、今度は実際に田植え作業を体験させていただきました。 器具を使って、植える位置を確かめながら、3本ずつ苗を植えていきました。 手作 …

2022.05.12

修学旅行⑤【6年生】

潮津の里でのろま人形の絵つけ体験をしました。 真っ白な人形に色をつけていき、オリジナルの人形をつくりました。 夕食はガーデンバイキングングで外で食べます。 雨模様のため、館長とのお散歩は屋内でお話を聞 …

2022.05.12

修学旅行③【6年生】

トキの森公園 見学 両津港から路線バスに乗ってトキの森公園に。 ふれあいプラザでは間近でトキが見れ、途中、野生のトキが飛んでいる様子も見れ、ラッキーな見学となりました。

2022.05.11

アグリパークでの体験

5月11日(水) 2年生が生活科の学習でアグリパークを訪問しました。 いろいろな野菜を紹介してもらったり、牛のエサやりを体験したり、たい肥をいただいたりしました。 天候にも恵まれ、充実した活動となりま …

2022.05.11

タブレットを使ってみよう

5月9日(月) 1年生もGIGA開きをし、タブレットを使った学習も必要に応じて行っています。 この日はGIGA支援員お二人に来ていただき、3時間目は1年生にロイロノートの使い方を教えてもらいました。 付箋に線 …

2022.05.06

佐渡金銀山の魅力

5月6日(金) 来週に控えた修学旅行に向け、6年生は事前学習を行っています。 「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の伊藤様をお迎えし、佐渡の魅力を教えていただきました。 特に金銀山の魅力を中心にお話しいた …

2022.04.26

What’s missing ?

4月26日(火) 今年度は高学年の外国語の授業を相馬先生が担当しています。 あわせて、月に2回のペースでALTとして SAKAE MAEDA 先生が来校し、中学年の外国語活動も含めて指導してくださいます。本日が初回と …

2022.04.25

校地にはどんな樹木が…

4月25日(月) 4年生が理科の学習で、校地内の樹木から1つ選び、1年間を通して観察します。 今日はゲストティーチャーに岩崎晃一郎様をお迎えして、校地にある樹木について教えていただきました。 葉の形や花の特 …

1・・・7891011・・・22