6月29日(水) 北陸地方も梅雨明けし、6月というのに暑い日が続いています。 熱中症予防に努め、マスクも不要な時は外すように声がけしています。 そんな中、プールでは子どもたちが気持ちよさそうに、水泳の …
6月28日(火) 5月に県内で唯一のボイセンベリー栽培をおこなっている山賀様からお話をお聴きしました。 いよいよ収穫の時期を迎え、貴重な収穫体験をさせていただきました。 色の濃いものほど熟しているとい …
6月28日(火) 文化表現・ものづくり・スポーツの3つのクラブがそれぞれ仲良く楽しく活動していました。 ものづくりとスポーツの両クラブは前回に引き続き外部講師を招いての活動となりました。 スポーツクラ …
6月29日(月) 1年生の音楽の学習で、カネコ楽器の金子様をゲストティーチャーにお迎えし、鍵盤ハーモニカの演奏指導をしていただきました。 演奏するときのきまりから始まり、ドレミなどの鍵盤の位置やおさえ …
全校のみんなが楽しめるようにと、6年生が独自のイベントを開きました。 たくさんの折り朱鷺の中に2つだけ混じっている折り鶴を、制限時間内に見つけるというゲームです。 月曜日に昼の放送で呼びかけたところ、 …
6月4日~10日は、全国的に「歯と口の衛生週間」として、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばそうという取組をしていました。 …
6月20日(月) 3時間目に給食センターの室本先生をお招きし、1年生に食についての指導をしていただきました。 「どんな食べ方がいいのかな」ということで、絵に中から間違っているところを探し、直しました。 …
6月20日(月) 2年生が生活科の学習で生き物を育てる学習をします。 今日は近くの用水路に行き、ザリガニを釣ってきました。 苗植えでもお世話になった齋藤さんはじめ3名の地域の方に助けていただきました。 …
6月17日(金) 気温・水温とも基準を達していたので、本日が今年度最初のプールでの水泳学習となりました。 午前中に中学年、午後に高学年が入りました。 午前は日差しが出てきて、気持ちのよい天候でしたが、 …
今年度は10班のなかよし班で、校舎全部を分担して清掃しています。 5月27日から今年度のなかよし班(縦割り班)ではじめ、毎週水・金に行っています。 高学年の子どもたちが上手にリードし、全員で仕事を分担し …
月別アーカイブ ≫