日常のアーカイブ

2022.06.20

よい歯をいつまでも

6月4日~10日は、全国的に「歯と口の衛生週間」として、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばそうという取組をしていました。 …

2022.06.20

マナーよく

6月20日(月) 3時間目に給食センターの室本先生をお招きし、1年生に食についての指導をしていただきました。 「どんな食べ方がいいのかな」ということで、絵に中から間違っているところを探し、直しました。 …

2022.06.20

ザリガニつるぞ!!

6月20日(月) 2年生が生活科の学習で生き物を育てる学習をします。 今日は近くの用水路に行き、ザリガニを釣ってきました。 苗植えでもお世話になった齋藤さんはじめ3名の地域の方に助けていただきました。 …

2022.06.17

プール学習スタート

6月17日(金) 気温・水温とも基準を達していたので、本日が今年度最初のプールでの水泳学習となりました。 午前中に中学年、午後に高学年が入りました。 午前は日差しが出てきて、気持ちのよい天候でしたが、 …

2022.06.15

なかよし班で協力して(縦割り班清掃)

今年度は10班のなかよし班で、校舎全部を分担して清掃しています。 5月27日から今年度のなかよし班(縦割り班)ではじめ、毎週水・金に行っています。 高学年の子どもたちが上手にリードし、全員で仕事を分担し …

2022.06.08

クラブ活動

6月7日(火) クラブ活動は今回が2回目となり、「文化表現」「ものづくり」「スポーツ」の3つのクラブとも、本格的に活動を始めました。 ものづくりクラブは、講師の金子様よりハーバリウムの作り方を教えてい …

2022.06.06

田舟を体験

6月3日(金) 3年生と5年生が上堰潟公園で田舟に乗せてもらいました。 3年生は総合の上堰潟学習の一環として、5年生はかつて沼や潟で稲作が行われていたころに活躍した田舟体験として、貴重な学習機会となり …

2022.06.02

先生方も学んでいます

6月1日(水) 新潟市教育委員会の学校訪問がありました。 子ども同士がかかわる場を設定のあり方、学びやがんばりをつなげるための働きかけについて検討し、5時間目に授業公開しました。 指導主事から4年生、 …

2022.05.26

大きくなあれ【1・2年生】

5月26日(木) 1・2年生が、生活科の学習で、さつまいもの苗植えをしました。 ゲストティーチャーの齋藤勝さんから教えていただきました。 マルチの敷いてある畑と450本もの苗を準備していただいたおかげで、子 …

2022.05.23

都道府県を覚えるぞ【4年生】

5月23日(月) 4年生は社会科で47都道府県を覚えています。 今日はカルタを使って楽しく覚えた都道府県名を確かめていました。 来月までには全員が全都道府県を覚えることを目標にがんばっています。

1・・・678910・・・22