日常のアーカイブ

2022.07.21

プール納め【1・2年生】

7月20日(水) 先週から梅雨に戻ったような天候が続き、水泳の学習ができない日がありました。 この日は久しぶりに水泳ができるコンデションとなり、最後の1回を残していた低学年が入り、プール納めとなりまし …

2022.07.19

おすすめの本 読破

松野尾小学校では、各学年でぜひ読んでもらいたい「おすすめの本」を10~12冊紹介しています。 今年度も4月に紹介してスタートしましたが、既に全冊読破した子どもたちがいます。 7月7日に7名、7月19日に5 …

2022.07.15

昔の松野尾って?②【6年生】

7月13日(水) 前回の学習に引き続き第2弾として地域の山賀様、河村様をゲストティーチャーとしてお招きし、お話を聴かせてもらいました。 山賀様からは主に明治時代から昭和にかけての松野尾の様子について教 …

2022.07.07

ゴミを減らすために【4年生】

7月7日(木) 社会科の「ごみはどこへ」の学習で、新潟市清掃事務所の皆様から来ていただきました。 まず、ごみの分別について、10種類のゴミの札を上げて答えるクイズを出してもらい、正しい分別を教えていただ …

2022.07.07

子どもは地域の宝です

松野尾小学校は松野尾地域コミ協と連携させてもらいながら教育活動を進めています。 絆バッグを使った子ども・保護者と地域の交流もその一つです。 現在、コミセンの玄関には大きな七夕飾りが設置され、色とりどり …

2022.06.29

暑くなってきました

6月29日(水) 北陸地方も梅雨明けし、6月というのに暑い日が続いています。 熱中症予防に努め、マスクも不要な時は外すように声がけしています。 そんな中、プールでは子どもたちが気持ちよさそうに、水泳の …

2022.06.29

収穫させてもらいました

6月28日(火) 5月に県内で唯一のボイセンベリー栽培をおこなっている山賀様からお話をお聴きしました。 いよいよ収穫の時期を迎え、貴重な収穫体験をさせていただきました。 色の濃いものほど熟しているとい …

2022.06.28

満足・充実 クラブ活動

6月28日(火) 文化表現・ものづくり・スポーツの3つのクラブがそれぞれ仲良く楽しく活動していました。 ものづくりとスポーツの両クラブは前回に引き続き外部講師を招いての活動となりました。 スポーツクラ …

2022.06.28

ドレミを奏でて

6月29日(月) 1年生の音楽の学習で、カネコ楽器の金子様をゲストティーチャーにお迎えし、鍵盤ハーモニカの演奏指導をしていただきました。 演奏するときのきまりから始まり、ドレミなどの鍵盤の位置やおさえ …

2022.06.21

つるをさがせ!!

全校のみんなが楽しめるようにと、6年生が独自のイベントを開きました。 たくさんの折り朱鷺の中に2つだけ混じっている折り鶴を、制限時間内に見つけるというゲームです。 月曜日に昼の放送で呼びかけたところ、 …

1・・・56789・・・22