12日(水) 上堰潟公園に出かけ、秋を探してきました。 安全のため、4名のボランティアさんに引率補助をしていただきました。 わらアートの見学後、ドングリや落ち葉など、秋を感じるものを探しました。 その後 …
10月11日(火) 食育の学習として栄養教諭の室本先生をゲストティーチャーにお招きして一緒に勉強しました。 食べ物は赤・黄・緑の3つに分類できることを教えてもらい、実際にいくつかの食べ物を分けました。 …
10月4日(火) 巻西中学校の2年生2名が総合の学習として、小学校の職場体験に来ました。 2人とも松野尾小学校の卒業生で、なつかしい校舎で1日過ごしました。 1年生の教室に入って学習の補助をしたり、休 …
9月29日(木) わかまつ学級では2週間ほど前に学級園に大根の種をまき、現在すくすく育っています。 村井用務員さんからもアドバイスを受けながら育てています。 大切に育てているので、グランドでボール遊び …
9月26日(月) 社会科で、地震にそなえるまちづくりについて学習しています。 この日は松野尾小学校も避難場所となっていることを看板で確認したり、体育館ステージ脇には飲料水や毛布などの避難所運営用品が格 …
給食後に各教室で食べ終わった食缶や食器が1階ラウンジに集まってきます。 給食が再開して2週間。 給食センターにもどすためにコンテナに収納する仕事を、2学期からは5・6年生が輪番で務めています。 松野尾小 …
9月2日(金) 夏休みが明けて1週間となりました。 生活リズムも戻ってきて、子どもたちは元気に学校生活を送っています。 保健室前には健康に過ごせるようにと、ケガの防止のために気を付けてほしいことが掲示 …
8月31日(水) 8月最終日、各教室の後方の棚には子どもたちの力作が並んでいます。 工作や夏休み新聞、絵画など、実に様々です。 学年や学年部で紹介する時間を設け、各作品のすばらしさを認め合っています。
8月30日(火) 夏休みの力作が各教室に集まっています。 この日の1時間目は、5・6年生が合同で、成果物の発表会を行いました。 発表に用いたプレゼンテーションは、スライドだけでなく、動画入りのものもあり …
7月22日(金) 本日で1学期が終了しました。 終業式では4年生、6年生の代表児童が1学期がんばったことを発表しました。 続いて校長から1学期の大きな行事であった「全校ウォークラリー」での全校の子どもた …
月別アーカイブ ≫