5月23日(金) 4年生が、総合的な学習の時間で福祉についての学習と体験をおこないました。
生活科の学習で、さつまいもの苗を植えました。 今年度は、全校で収穫をおこなうため、例年よりたくさん植えました。 とっても頑張りました!
5月20日(火) 2年生は、生活科の授業で、地域の方から野菜の育て方を教えていただき、実際に1人1野菜の苗を植えました。
5月14日(水) 5年生が田植えを行いました。 初めての子どもたちも楽しく植えることができました。 これからの成長を観察していきます。
5月12日(月) クラブ活動初日。年間の計画を立て、早速活動を開始しました。
【4月22日(火)】 1年生は、初めての図書館オリエンテーションでした。 図書室って何するところ?本はどうやってかりるの?等、紙芝居形式で楽しく学びました。
4月22日(火) 6年生は、理科の授業でじゃがいもを植えました。これから、少しずつ成長していく姿を見守りながら、その条件や仕組みなどを学んでいきます。
【4月21日(月)】 5年生は、地域の方から教えていただきながら、稲の種を蒔きました。 すじ蒔きと言って、等間隔にあけて蒔くそうです。 これからの成長が楽しみです。
【4月14日(火)】 今年度、はじめてのALT先生との授業がありました。 3年生は初めての外国語活動の授業。 ALTの先生のお話や自己紹介にみんな興味津々でした。
1年生の給食がスタートしました! はじめての準備、昼食、片付け... とても上手にできました。
月別アーカイブ ≫