11月9日(水)〜 11月からなかよし班による清掃の担当場所を変更しました。 3月まで、この場所をこのメンバーで担当します。 上学年が下学年の子どもたちに優しくアドバイスしながらの光景はこれまでと同様 …
11月2日(水) 社会科で「火事からまちを守る」学習をしています。 この日は西蒲消防署の皆様から来ていただき、消防の仕事についてお話を聴いた後、煙体験、消防車両の見学、防火衣の試着、消化器体験と実に多 …
10月31日(月)【1、3、6年生】 11月 1日(火)【2、4、5年生】 昼休みに、体を動かすことで体力アップと気分転換を図るため、「遊びの森」というイベントを行いました。 今回は3学年合同でおにごっ …
10月31日(月) 今日が10月最終日となりました。 今月は目の愛護デーもあることから、保健室前には目に関する掲示がされています。 明るい部屋で距離を保って画面を見るようにして、目を大切にしてほしいと …
10月27日(木) 前週から基礎となる投げる力、キャッチする力をつける練習をしてきました。 この日はチームにわかれてゲームをしました。 どこに投げると得点につながるか作戦を立てて行いました。 体力と知力 …
10月26日(水) 家庭科の学習で今年度3回目の調理実習をしました。 今回は味噌汁づくりに挑戦。 煮干から出汁をとり、具材の大根・ねぎ・油揚げを入れ、味噌を入れて完成。 味の方もバッチリでした。 手際よ …
10月17日〜24日 まもなく跳び箱運動の時期を迎えます。 跳び箱学習にめあてをもって取り組むことと、事前にスキルアップのコツをつかんでおくことを目指して、「跳び箱チャレンジ」の時間を休み時間に設けま …
10月17日(月) 家庭科学習のゲストティーチャーとして、栄養教諭の室本先生をお招きし、指導していただきました。 1食分の献立を立てる内容でしたが、この日は給食の献立を立てました。 立てる際には、栄養 …
10月13日(木) 3年生と5年生の食育学習に、11日の2年生に引き続き、栄養教諭の室本先生をお迎えしました。 3年生は主に朝食をとることの大切さを心身の健康を保つという点から教えていただきました。 …
10月14日(金) 5月に植えたサツマイモの苗が大きく成長し、収穫の時期を迎えました。 1・2年生全員で収穫しました。大きな実、細長い実、丸い実など形もさまざまでしたが、 一生懸命掘って、たくさんとる …
月別アーカイブ ≫