日常のアーカイブ

2023.07.20

プール納め【1・2年生】

7月18日(火) 1か月間にわたるプールを使っての水泳学習は、この日が最終日となりました。 最後の使用は低学年。2グループに分かれて学習を進めていました。 一方のグループは浮いたり潜ったり泳い …

2023.07.12

シャトルラン【5・6年生】

7月11日(火) 6月・7月は、体力テストも並行して、体育学習を行いました。 この日は、高学年にとって2回目の「20mシャトルラン」計測を行いました。 1回目の記録を超えようと、一人一人が自分の …

2023.06.27

電子図書館で本を読んでみよう

6月22日(木) iPadで市立図書館の電子書籍が読めるようになりました。 この日は1・2年生を集め、使用法の指導を行いました。 ICT支援員にも援助していただきました。 子どもたちにはチラシも配 …

2023.06.20

水泳学習スタート【3・4年生、全校】

6月19日(月) 今年度の水泳学習が始まりました。 今月5日に清掃し、点検後水をはったプールに最初に入ったのは、3・4年生。 梅雨の中休みで、日差しにも恵まれ、プール開きには絶好のコンディショ …

2023.06.13

佐渡の素敵なところを紹介【6・5年生】

6月13日(火) 先月行われた佐渡への修学旅行。 6年生は、見て、聴いて、体験してきた佐渡の魅力について、自分が最も感動したことを選び、個別に紙面にまとめました。 この日は、5年生に対し、「〇 …

2023.06.06

学級力をつけよう【全校】

6月 今年度から、学級力をつけるため、子どもたち自らが話し合い、目指す学級像を設定し、そのための行動目標を決め、実行に移すという学級力向上プログラムを実践しています。 6月はその強調月間と位置付 …

2023.06.02

ボイセンベリーの魅力【5年生】

6月2日(金) 総合の学習で松野尾の食産業を学習しています。 この日は、松野尾ならではの食産業「ボイセンベリー栽培」について、生産者の山賀さんをお迎えして、お話を聴きました。 ボイセンベリーは …

2023.06.02

ありがとうの思いをこめて【6年生、1年生】

5月31日(水) 修学旅行から2週間が経ち、6年生は学んできたことをまとめています。 旅行に際して、1年生からてるてる坊主をプレゼントされたお礼として、佐渡の魅力を盛り込んだカードをつくり、手渡 …

2023.05.26

大きく育って!【2年生】

5月25日(木) 先週、野菜の先生から教えていただいた野菜植えを、今度は自分たちの力でやってみました。 2人1組となり、仲良く協力しながら、プランターにトマトの苗を植えました。 収穫の日を迎え …

2023.05.19

野菜の先生【2年生】

5月19日(金) 生活科の学習で、自分が育てたい苗を選び、野菜づくりに取り組みます。 今年度は、枝豆とピーマンとモロヘイヤに挑戦。 そこで、苗植えからその後の世話の仕方について、齋藤さんに教え …