日常のアーカイブ

2023.06.06

学級力をつけよう【全校】

6月 今年度から、学級力をつけるため、子どもたち自らが話し合い、目指す学級像を設定し、そのための行動目標を決め、実行に移すという学級力向上プログラムを実践しています。 6月はその強調月間と位置付 …

2023.06.02

ボイセンベリーの魅力【5年生】

6月2日(金) 総合の学習で松野尾の食産業を学習しています。 この日は、松野尾ならではの食産業「ボイセンベリー栽培」について、生産者の山賀さんをお迎えして、お話を聴きました。 ボイセンベリーは …

2023.06.02

ありがとうの思いをこめて【6年生、1年生】

5月31日(水) 修学旅行から2週間が経ち、6年生は学んできたことをまとめています。 旅行に際して、1年生からてるてる坊主をプレゼントされたお礼として、佐渡の魅力を盛り込んだカードをつくり、手渡 …

2023.05.26

大きく育って!【2年生】

5月25日(木) 先週、野菜の先生から教えていただいた野菜植えを、今度は自分たちの力でやってみました。 2人1組となり、仲良く協力しながら、プランターにトマトの苗を植えました。 収穫の日を迎え …

2023.05.19

野菜の先生【2年生】

5月19日(金) 生活科の学習で、自分が育てたい苗を選び、野菜づくりに取り組みます。 今年度は、枝豆とピーマンとモロヘイヤに挑戦。 そこで、苗植えからその後の世話の仕方について、齋藤さんに教え …

2023.05.15

リコーダー講習会【3年生】

5月15日(月) 3年生から使用を始める楽器「リコーダー」。 この日はカネコ音楽販売の金子様を講師にお招きし、リコーダー演奏の講習を受けました。 よい音色を出すポイントは「かかと、背筋、目」と …

2023.05.11

春を探しに【1年生】

5月11日(木) 生活科の学習で上堰潟公園へ春探しに出かけました。 入学してはじめての校外学習となりましたが、お二人のボランティアにも同行していただき、徒歩で出かけました。 上堰潟公園では、赤 …

2023.05.11

福祉って…【4年生】

5月11日(木) 4年総合のテーマの一つが「福祉」。 そこで、西蒲区社会福祉協議会の田巻様と本間様をお迎えしました。 福祉について理解する第一歩をスタートするために、お二人からお話を聴いたり、 …

2023.04.26

縦割り班清掃 スタート【全校】

4月26日(水) 先週顔合わせ会を行い、今週から縦割り班清掃が始まりました。 高学年児童が役割分担を指示し、全員で力を合わせて清掃に取り組んでいました。

2023.04.25

上堰潟はかせになろう【3年生】

4月25日(火) 総合の学習で、地域の宝でもある上堰潟について探究する学習を進めていきます。 今年度も上堰潟公園を育てる会代表の齋藤様をお招きし、歴史や生息する動植物などについてお話を聴きました …