9月1日(月) ALTのAko先生と一緒に授業を行いました。 夏休み中に訪問した海外の様子を動画や写真を使って英語で楽しく伝えてくださいました。 子どもたちは、日本との違いに興味津々でした。
8月29日(金) 1年生は、図画工作の題材探しと生活科の学習でマリンピア日本海に行きました。 夏休み明けて直ぐの校外学習でしたが、友達となかよく、そして楽しく学ぶことができました。
8月28日(木) 夏休みが明け、たくさんの思い出をもって子どもたちが登校しました。 各教室では、子どもたちを迎える素敵な黒板メッセージがあり、教室では久しぶりの友達と夏休みの思い出を語る子どもたち …
8月4日(月) 校内で、家庭科の調理器具を確認しつつ、昼食会を開きました。 備品の確認をしつつ、職員の親睦も深めることができる素晴らしい企画でした。
8月4日(月) 職員全体で、研究発表会に参加しました。 今年度は、「社会部・図化工作部・学校図書館部」の発表でした。 どの部もそれぞれの実践の中からポイントとなる部分を分かりやすく披露してくだ …
8月1日(金) 職員研修として、「第32回新潟県同和教育研究集会」に職員全体で参加をしました。 感覚をさらに高め、それぞれの意識をアップデートしました。
7月28日(月) 今日は、廊下やラウンジのワックスがけを行いました。 鉄棒などを移動し、一気にワックスを掛けます。気温が高いせいかいつもより早めに乾きました。 日に日に校舎が綺麗になっていきます。
7月25日(金) ICT支援の皆様による校内生成AI講座が開かれました。 子どもたちの身に周りにも普及し始めた生成AI。職員も実際にどのようなものなのか操作をしながらの研修でした。私(校長)は、学校キャ …
7月25日(金) 普段できない校舎のガラス掃除。用務員さんを中心に、雨や風で汚れたガラスを綺麗にしました。
7月24日(木) 子どもたちの陸上練習と並行して行われているのが校内清掃です。 普段子どもたちだけではできないところを陸上引率職員以外で一斉清掃します。第1弾は、オープンスペースや特別活動室のカー …
月別アーカイブ ≫