日常のアーカイブ

2025.07.07

松野尾の昔話(6年生)

6月30日(月) 6年生は、総合的な学習の時間で松野尾の歴史について学びました。 昔と今の松野小学校の違いや昔の松野尾地域の生活など、今との違いに子どもたちは驚きとともにたくさんのことを学んでいま …

2025.07.02

ボイセンベリー収穫体験(5年生)

6月27日(金) 5年生が、ボイセンベリー収穫体験をしました。ボイセンベリーの収穫時期は、梅雨時期の1週間程しかないそうです。貴重な時期にたくさんのボイセンベリーを収穫することができました。これから …

2025.07.01

ビュー福島潟(3年生)

6月24日(火) 3年生は、総合的な学習の時間で「潟」について学んでいます。今回は、北区にある福島潟を調査。学区の上堰潟との違いや特徴について学んだようです。

2025.06.27

消費者教育学習(6年生)

5月24日(火) 6年生が、消費生活センターの皆様から消費者教育について学びました。様々な角度から消費者として考える大切さを学んだようです。

2025.06.26

あいさつ運動(委員会)

生活委員会が、あいさつ運動を行っています。毎朝各教室を周りながら元気に「おはようございます!」気持ちの良い朝活動です。

2025.06.24

特別陸上授業(5・6年生)

5月16日(月) アルビレックスRCの皆様を招き、特別陸上授業を行いました。速く走るコツと共に楽しみながら練習することも教えていただきました。

2025.06.23

なかよしタイム(全校)

6月13日(金) なかよしタイムでは、縦割り班でそれぞれが考えた遊びをしながら、関係を深めていきます。校庭・体育館・ラウンジ等、学校をフルに活用して、元気に活動しました。

2025.06.18

福祉学習(4年生)

6月13日(金) 4年生は、総合的な学習の時間で「福祉」について学んでいます。 今日は、「認知」について学びました。

2025.06.17

租税教室(6年生)

6月13日(金) 6年生が租税教室で税について学びました。 「税って?」今、ニュースでも話題に取り上げられているタイムリーな内容に子どもたちは興味津々でした。

2025.06.16

校内研修(職員)

6月4日(水) 文部科学省 「リーディングDXスクール」の新潟市立大野小学校の先生方を招いて、今年度第1回目の校内研修を行いました。今年度より、個別最適な学びと協働的な学びの一体化における授業づくり …