日常のアーカイブ

2020.07.16

どのくらい?

3年生は算数で「長さ」の勉強中です。この日は1mを超える長さはどのように測ったらよいか,という内容です。 折り紙のリングを長くつなげたもの。果たしてどのくらいの長さでしょう。 この日は,数本の1m物差し …

2020.07.13

わたしたちとザリガニ

2年生は,先日捕ってきた「ザリガニ」を題材に絵を描き始めました。 自分たちで実際に捕っただけあり,どの絵もザリガニの特徴をよく捉えています。また筆を「ポンポン」と置きながら,丁寧に塗っていました。 …

2020.07.10

地域の力をお借りして 第四弾

7/3(金) 5年生は総合的な学習の時間で,上堰潟を中心とした地域のことについて,齋藤さんよりお話を伺いました。 上堰潟の昔の姿や公園になるまでの工程を写真や図で説明いただきました。田船や齋藤さんの子ども …

2020.07.07

完成しました

4年生,「まぼろしの花」が完成いたしました。 掲示する前には,子どもたちが一人ずつ順に,自分の作品紹介を行いました。 どれも,子どもたちの思いやアイディアがいっぱい詰まっている,素敵な作品になりまし …

2020.07.06

成長する学級目標

5年生の学級目標の掲示は,目標を書いて終わる,ではなくなりました。 真ん中に学級目標,その周りには今後,自分たちができるようになったことやがんばったこと等を書き加えていく,というものです。方向性は決 …

2020.07.02

自分は自分で守ります

6/30(火),1年生が「子ども安全型体験教室」で登下校時の安全について勉強しました。 自分の周りに「風船」があるように人と距離を取ること。 大きな「声」や「笛・電子ブザー」などで周りの人に危険を知らせる …

2020.06.29

大事な話し合い

5年生が学級目標の掲示の仕方について話し合っていました。 学級目標は決まりましたが,教室内に掲示するデザインをどのようにするか複数案で検討中です。 この日はここまで。どのようになるでしょうか。

2020.06.23

地域の力をお借りして 第三弾

通常授業になり約一か月。例年のように,地域の方からの力をお借りしての授業が多く行われています。 2年生は17日(水),齋藤さん,笹口さんを講師にお迎えし,ザリガニ捕りを行いました。とても良いお天気でした …

2020.06.19

ねんどで作ったよ

先日,1年生は担任が留守の時間がありました。担任がいなくても,自分たちでねんどで一生懸命作品作りをした一時間でした。 ねんどを細く練り上げたりちぎったりしながら細かく作る子。一時間ずっと平らになるよ …

2020.06.18

元気アップ学びアップ週間の前に

6/22(月)から26日(金)の元気アップ学びアップ週間に向けて,各教室で板垣養護教諭がミニ授業を行っています。 この日は3年生でした。 睡眠は9時間以上は必要なこと。でもいくら9時間寝ても,遅く寝て遅く起きる …

1・・・1819202122・・・23