日常のアーカイブ

2025.10.02

鳥屋野潟散策!(3年生)

9月25日(木) 総合的な学習の時間で、3年生が鳥屋野潟へ行きました。 上堰潟、福島潟…と散策してきた3年生。潟の共通点や相違点等、様々な気付きが生まれました。これらをまとめて、どんなことが分かっ …

2025.09.18

応援練習④(全校)

9月8日(月) 応援団と全体を合わせた合同練習がはじまりました。 それぞれが取り組んできたことが1つになるとまた、大きな発見や素晴らしさがあります。

2025.09.17

150周年特別種目練習(全校:なかよしタイム)

9月8日(月) 全校種目の練習が始まりました。 今年度は、創立150周年を記念した全校種目です。 みんなで力を合わせてつなぐ種目。チームワークがとても大切です。

2025.09.16

授業づくり日常編(全校)

9月8日(月) 今年度の松野尾小学校は、新しい授業づくりに挑戦しています。 「個別最適な学びと協働的な学びの一体化」を具現した主体的・対話的で深い学びの授業について、職員は、子どもたちと一緒にチ …

2025.09.12

クラブ活動(4・5・6年)

9月8日(月) 松野尾小学校のクラブ活動は、たくさんの地域の方から参画していただき、充実した内容となっています。 どのクラブ活動も本格的で、とても子どもたちも楽しく学んでいます。

2025.09.11

応援練習③(全校:朝)

9月5日(金) 応援練習が盛り上がってきました。 毎朝の朝練は、日常の姿となっています。 当日は、素晴らしい応援になりそうです。

2025.09.10

特別授業:鍵盤ハーモニカ(1年生)

9月4日(木) 1年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの授業を受けました。 講師の先生からは、「小学校では…!」と、新しい学びをテンポよく、そして楽しく教えていただきました。 1年生は、最後まで夢中に …

2025.09.09

応援練習②(応援団)

9月4日(木) 応援団の練習も始まりました。 全校の振り付けやセリフを考えた後、応援団としての動きやセリフを考えました。 赤白それぞれで話し合い、アイデアを出し合いました。 いよいよ本格的に …

2025.09.08

校外学習:信濃川浄水場(4年生)

9月3日(水) 社会科の学習で4年生が信濃川浄水場に行きました。 「水はどこからくるの?」の疑問から、新潟市の水について考え、実際にお話を聞いてきました。 子どもたちは、はじめて知ることも多く …

2025.09.05

校外学習:仙城院(6年生)

9月3日(水) 6年生が総合的な学習の時間(松野尾の歴史)の学習で、仙城院を訪問しました。 松野尾小学校の生い立ちや良寛さんが松野尾地域に訪れた時の様子、そしてその後について等、たくさんの歴史を …