8月28日(水) 学校再開から3日、各教室では夏休みの成果物や思い出等の展示、発表会が行われています。 工作や新聞、プレゼン等、様々なかたちで表現されていました。 思い出や作品について、もっと …
6月20日(木)~ 今年度の水泳学習が始まりました。 最初に入ったのは上学年。日差しにも恵まれプール開きに絶好のコンディションでした。 25日には下学年のプール開き。1年生は小学校の大きなプー …
5月9日(木) 6年生の修学旅行まであと1週間。 天気のよい中、安全に行ってほしいという願いを込めて、1年生が手づくりの「てるてるぼうず」を6年生に渡していました。 入学して間もない1年生を6 …
4月12日(金) 新年度が始まり、給食も始まりました。 2年生以上は10日から、1年生も今日からスタートしました。 1年生にとって初めての給食メニューはカレーライス。 笑顔いっぱいでおいしく …
4月11日(木) 開花が遅れていた桜も見頃となりました。 子どもたちがそろうのを待っていたかのようです。 昨日、今日と、グラウンド脇の桜をバックに、学級写真をとっている様子が見られました。
4月10日(水) 1年生も登校班に加わり、子どもたちが元気に登校してきました。 班長が先頭になり、下学年のペースに合わせながら、気をつけて歩いてくる様子が見られました。 セーフティスタッフのみ …
12月21日(木) 昨晩からの雪で、今シーズンはじめての積雪となりました。 朝の登校時から子どもたちはウキウキした様子。 20分休みには、グラウンドやきずなの森に出て、雪遊び楽しんでいました。
9月11日(月) 総合の学習では春から福祉について学んでいます。 この日は視覚障がい者のスポーツ「ブラインドサッカー」について、協会の方や選手をお招きして、教えていただきました。 実際に体験させてもら …
9月7日(木) 国語では「ちいちゃんのかげおくり」という題材を学習しています。 戦時中、家族とかげおくりをして遊んだ主人公の女の子の物語です。 この日は、1場面と4場面で出てくるかげおくりの違いを読み …
8月31日(木) 夏休みが明けて1週間。暑い日がが続いていますが、子どもたちは元気に登校しています。 教室には夏休みに取り組んだ様々な成果物が掲示されています。 この日は、5・6年生が2グルー …
月別アーカイブ ≫