日常のアーカイブ

2020.11.24

リトルファイヤースクール

3,4年生が西蒲区の消防署の方から,消防の仕事,消火の仕方などについて学びました。子どもたちはお話を聞くと,わかったことをカードにまとめていました。 実際に消防ホースも持ってみました。水圧に負けないよ …

2020.11.20

歯肉炎予防教室

5年生が,歯科衛生士さん,役所の方を講師に迎え,「歯」の学習をしました。 歯の大切さ,咀嚼することの大切さについてお話を聞いたあと,染め出しをしたり,正しい歯磨きの仕方を行ったりしながら,歯の生活習 …

2020.11.17

ポカポカ陽気に誘われて

この日は久しぶりのポカポカ陽気。 ここ数日寒かったので,子どもたちは休み時間,中で静かにしていましたが,この日は外へ飛び出していきました。 おにごっこ,ブランコ,ジャングルジム,ドッジボールなどなど …

2020.11.16

書き初め練習

書き初めの練習が始まりました。松野尾では,担任だけでなく,習字の指導者の方にも来ていただいています。前地域教育コーディネーターの小林様です。 今日は6年生と5年生でした。 練習中,見て回りながら個別に …

2020.11.05

輪になって…

4年生,この日の算数の時間,珍しい並びで勉強していました。机を輪の形に並べていました。 担任から問題が出て,課題を確認しました。これも後で使いやすいように,黒板に書くのではなく,ホワイトボードに書き …

2020.10.29

修学旅行のまとめ

6年生,パソコンを使って修学旅行の思い出をまとめています。この日は文化祭・学習参観の日に向けての発表練習です。 楽しかった思い出だけでなく,修学旅行で学んだことやその後調べたことも取り入れています。 …

2020.10.28

石は丸くなる?

5年生の理科,「流れる水のはたらき」の学習です。上流から下流に行くに従って石は小さく丸くなります。「石」の代わりに「チョーク」を使ってそれを実際に実験しました。 チョークをペットボトルに入れて振り続 …

2020.10.23

九九

2年生は九九の勉強が始まりました。 連日「◯の段」の唱え方を練習です。 ノートに書いたり,何度もみんなで唱えたりしながら,練習する毎日です。 これからずっと,学校の算数の時間だけでなく,大人になっても …

2020.10.20

地域の力をお借りして 第九弾

10/20(火),爽やかな秋晴れの中,3年生と5年生が上堰潟公園で田舟に乗せていただきました。 松野尾のコミュニティー協議会の会長様から,田舟や地域のことについてお話をいただきました。 田舟は4人乗りです。 …

2020.10.15

説明します!

1年生,繰り上がりのたし算の学習です。「8+5」の計算です。 答えが「13」になるまでをペア同士で,ブロックを使いながら説明し合いました。 全員でもやり方を確かめ合いました。 式で計算できるようになる前に …

1・・・1415161718・・・22