日常のアーカイブ

2021.03.15

6年生と5年生

6年生が12日「総合的な学習の時間」に学んでまとめたことを、5年生に向けて発表しました。 また翌週の15日のお昼休みには、5年生への感援会に対しての感謝の気持ちということで、一緒に遊びました。5年生からのリ …

2021.03.09

委員会企画

委員会の子どもたちが面白い企画を実施中です。 一つ目は家庭学習のコンクールです。 たくさんの応募があり、運営・集会委員の子どもたちが貼りだしていました。3~6年生で投票を行い、賞が決まるようです。 二 …

2021.03.05

帰ってきてね

5年生が孵化させ、育ててきた鮭の稚魚を近くの河川へ放流しました。 稚魚をバケツに分け、学校を出発。 放流場所につくと、コミュニティの方々が足場を組んでくださっていました。おかげで子どもたちも安心して …

2021.03.02

できることから

高学年の教室に行くと、5,6年生ともにタブレットを使っていました。 5年生は、総合的な学習の時間、調べ学習に活用していました。子どもにとっても一つのツールのようで、持ち歩きながらコミュニケーションを図っ …

2021.03.01

図書室に

1年生が作った素敵な本の紹介パンフレットが置かれてあります。 国語の学習と関連させて作ったそうです。開くとこのように本の内容に合わせたクイズが書かれてあります。 廊下には図書委員会が作成した人気の本 …

2021.02.24

感援会に向けて③

いよいよ明日が本番です。zoomのシステムを活用しての新しい形での行事です。その中心である5年生がリハーサルを行っていました。 メイン会場の特活室。ここを中心に進行するようです。 各会場を想定して、自教 …

2021.02.22

感援会に向けて②

いよいよ本番が迫ってきました。 2年生はプレゼントが完成です。 3年生がラウンジを中心に、素敵に校内を飾ってくれています。 4年生は当日の流れをリハーサル中です。

2021.02.18

音を合わせて

1年生の音楽です。友達と楽しそうに、3つのグルーブに分かれて、カスタネット、タンブリン、トライアングル、の各楽器を使って「子犬のマーチ」を演奏していました。 最後にはクラス全員で合わせてみました。

2021.02.18

感援会に向けて

「6年生に感謝するとともに、中学校に向けて6年生を応援する会」と5年生が新たに発案し、今年は名を変え実施です。来週の本番に向け、準備が進んでいます。中心は5年生です。 各学年に説明に行ったり、打ち合わせ …

2021.02.16

校外学習に行ってきました

3年生が校外学習を行いました。社会科の学習で、昔の道具を知り、実際に目にして体験するという内容です。西区の市文化財センターへ行ってきました。 昔の道具に触れ、体験を通してたくさんのことを学んだ一日で …

1・・・1112131415・・・22