急な連絡にもかかわらず、主食のご準備、ありがとうございました。無事、和食の献立に合わせて、おいしくいただくことができました。 5年生はこのピンチを逆手に取り、調理実習でご飯炊きを行いました。おこげ …
「家読」にご協力いただきありがとうございます。子どもたちの感想、おうちの方のコメント、素敵なものがたくさんありました。その中からいくつか紹介いたします。
72日間の一学期が終わりました。子どもたちに大きな事故やケガなく、終えることができました。保護者・地域の皆様の支えに感謝いたします。二学期もよろしくお願いいたします。
夏休み中の健康な生活づくりのために、食事の時の咀嚼の大切さとタブレットの使い方について、子どもたちに話しました。暑さもあるため、涼しい教室で、担当職員がzoomを使い全校に一斉配信しました。 よく噛 …
当校のクラブ活動は地域の方からも協力をいただいています。この日は3名の方に来ていただきました。 文化・表現クラブは、昔の遊びを岩﨑様から教えていただきました。 スポーツクラブは山田様よりドッジボー …
お昼休み。今日は体育館には誰もいません...。 6年生は、教室で担任とだるま落しを使った「テーブルホッケー」。また特活室で羽子板。昔遊びの道具で遊んでいます。 5年生はIPad。音楽を流して踊ったり、デ …
3年生が漢字スキルのページのQRコードをタブレットで読み取って、新出漢字の学習をしました。 操作方法が分からないと子ども同士「こうだよ」「ここタップするんだよ」と自然に教え合う姿がたくさんありまし …
爽やかな青空のもと、2年生がさつまいもの苗植えをしました。始めに植え方を地域の方から教わりました。 早速苗植えです。二人一組で1人は棒で穴をあける役、もう1人は苗を植える役です。子どもたちは、最初は …
1年生も授業が始まっています。早速「算数」のお勉強でした。 数の並び方の内容でした。「9は、8と10の間です」と答えると「賛成です」の拍手が起きていました。たくさん手も挙がり頑張っていました。
学年の枠を越えて、ドッジボールで遊んでいます。 5・6年生は体育館。 3・4年生はきずなの森の前。 笑顔で楽しそうでした。
月別アーカイブ ≫