3月に入りました。学期末、年度末になり各学級、まとめに向けて学習中です。 4年生は習字の学習内容が終わり、百人一首をしていました。楽しみながら国語の学習です。 6年生は理科のテスト後、資料単元の調べ …
2学期も保護者・地域の皆さまからたくさん支えていただきながら、子どもたちも無事80日間、健やかに充実した毎日を過ごすことができました。職員も安心して授業に打ち込むことができました。ありがとうございまし …
休み時間、体を動かして遊ぶ子どもが増えることを願って行っている活動です。今回はドッジボールや鬼ごっこなど、子どもたちが普段している遊びに「こんなやり方もあるよ」と示して取り組んでいます。 この日 …
地域のご厚意により、メダカの水槽を設置しました。きれいな色(写真ではわかりにくいですが)のメダカです。ご来校の際にはぜひご覧ください。
アルコール消毒用のボトルに赤いテープの目印を付けました。これから行われる文化祭等ご来校の際、手指の消毒用には、この赤いラインのボトルのものを活用ください。
急な連絡にもかかわらず、主食のご準備、ありがとうございました。無事、和食の献立に合わせて、おいしくいただくことができました。 5年生はこのピンチを逆手に取り、調理実習でご飯炊きを行いました。おこげ …
「家読」にご協力いただきありがとうございます。子どもたちの感想、おうちの方のコメント、素敵なものがたくさんありました。その中からいくつか紹介いたします。
72日間の一学期が終わりました。子どもたちに大きな事故やケガなく、終えることができました。保護者・地域の皆様の支えに感謝いたします。二学期もよろしくお願いいたします。
夏休み中の健康な生活づくりのために、食事の時の咀嚼の大切さとタブレットの使い方について、子どもたちに話しました。暑さもあるため、涼しい教室で、担当職員がzoomを使い全校に一斉配信しました。 よく噛 …
当校のクラブ活動は地域の方からも協力をいただいています。この日は3名の方に来ていただきました。 文化・表現クラブは、昔の遊びを岩﨑様から教えていただきました。 スポーツクラブは山田様よりドッジボー …
月別アーカイブ ≫