日常のアーカイブ

2022.05.11

アグリパークでの体験

5月11日(水) 2年生が生活科の学習でアグリパークを訪問しました。 いろいろな野菜を紹介してもらったり、牛のエサやりを体験したり、たい肥をいただいたりしました。 天候にも恵まれ、充実した活動となりま …

2022.05.11

タブレットを使ってみよう

5月9日(月) 1年生もGIGA開きをし、タブレットを使った学習も必要に応じて行っています。 この日はGIGA支援員お二人に来ていただき、3時間目は1年生にロイロノートの使い方を教えてもらいました。 付箋に線 …

2022.05.06

佐渡金銀山の魅力

5月6日(金) 来週に控えた修学旅行に向け、6年生は事前学習を行っています。 「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の伊藤様をお迎えし、佐渡の魅力を教えていただきました。 特に金銀山の魅力を中心にお話しいた …

2022.04.26

What’s missing ?

4月26日(火) 今年度は高学年の外国語の授業を相馬先生が担当しています。 あわせて、月に2回のペースでALTとして SAKAE MAEDA 先生が来校し、中学年の外国語活動も含めて指導してくださいます。本日が初回と …

2022.04.25

校地にはどんな樹木が…

4月25日(月) 4年生が理科の学習で、校地内の樹木から1つ選び、1年間を通して観察します。 今日はゲストティーチャーに岩崎晃一郎様をお迎えして、校地にある樹木について教えていただきました。 葉の形や花の特 …

2022.04.22

魅力いっぱい 上堰潟公園

4月21日(木) 上堰潟公園を育てる会 会長の齋藤一雄様をゲストティーチャーにお招きし、総合の学習で3年生が上堰潟公園について学びました。 歴史や生き物についてお話を聴いたり、質問に答えてもらったりす …

2022.04.20

遊びの森「先生たちと遊ぼう」

昼休みに先生たちと遊ぶ機会を設け、子どもたちの運動意欲を高める取組を行っています。 19日(火)は2年生が先生とおにごっこやドッジボールをして、楽しく体を動かしていました。 先生たちとの距離も縮まり、 …

2022.04.20

すじまき体験

4月20日(水) 5年生は総合・社会の学習で、米づくりを学んでいきます。 齋藤勝さんから、米作り学習のスタートとしてすじまきの体験をさせてもらいました。 また、機械化された苗床づくりやハウスで成長中の …

2022.04.19

委員会活動開始

5・6年生で構成された「学習」「生活」「健康」の3委員会が、全校児童の気持ち良い学校生活のために仕事を行います。 今年度 第1回目の今日は、メンバーや仕事の確認を行いました。 健康委員会は早速、手洗い …

2022.04.15

GIGA開きをしました

今年度も一人1台のタブレット端末を大いに活用して、学習を進めます。 2年生以上は、GIGA開きということで、タブレット端末を使用するにあたって気を付けることや昨年度との違いを理解するための動画を見ました …

1・・・89101112・・・23