【4月22日(火)】 1年生は、初めての図書館オリエンテーションでした。 図書室って何するところ?本はどうやってかりるの?等、紙芝居形式で楽しく学びました。
4月22日(火) 6年生は、理科の授業でじゃがいもを植えました。これから、少しずつ成長していく姿を見守りながら、その条件や仕組みなどを学んでいきます。
【4月21日(月)】 5年生は、地域の方から教えていただきながら、稲の種を蒔きました。 すじ蒔きと言って、等間隔にあけて蒔くそうです。 これからの成長が楽しみです。
【4月14日(火)】 今年度、はじめてのALT先生との授業がありました。 3年生は初めての外国語活動の授業。 ALTの先生のお話や自己紹介にみんな興味津々でした。
1年生の給食がスタートしました! はじめての準備、昼食、片付け... とても上手にできました。
1月15日(水) 生活科「ふゆをたのしもう」で昔遊びを体験しています。この日は「ふくわらい」「だるま落とし」「羽根つき」などを、互いに教え合いながら楽しみました。 昔遊びは、ひとりではなく複数で …
1月8日(水) 令和7(2025)年がスタートしました。 子どもたちは、18日間の冬休みでたっぷりとエネルギーを充電してきた様子で、友だちとの再会を喜んでいました。 各教室では、新年の抱負や誓 …
12月20日(金) 令和6年も残りわずか。この日が令和6年の最終登校日となりました。 今月は13日と18日に冬休み前の大清掃を行いましたが、今年最後の清掃も行いました。 給食も今年最後で、デザ …
9月5日(木) 運動会応援合戦のダンスパフォーマンス練習が、赤組・白組とも、熱が入ってきました。 ロイロノートの動画を見て、夏休み中に練習していた子も多く、また、朝学習も練習をしている様子も見ら …
8月30日(金) 学校再開から1週間が過ぎます。 保健室前には、生活リズムを取り戻すために、「朝ごはんをしっかり食べる」「メリハリをつける」などの5つのアドバイスが掲示されています。 これらの …
月別アーカイブ ≫