10月2日(月) 1学期から引き続き、総合では福祉について学習しています。この日は「まるごーと」を訪問しました。「まるごーと」は松野尾にある社会福祉施設で、利用する誰もが、やりがい・生きがいをもって …
9月28日(木) 生活科の学習でまちたんけんに出かけてきました。 訪問したのは松野尾簡易郵便局と松野尾地域コミュニティーセンターの2か所です。 郵便局では局員のみなさんの仕事の様子や郵便のしくみなどに …
9月23日(土) さわやかな秋空の中、運動会を開催しました。 夏休み前に応援団を結成し、2か月間準備をしてきました。 応援合戦のダンスパフォーマンスは、各組が選曲した曲に合わせてと振付と隊形を考え、動 …
9月13日(水) 春に植えた苗が大きく生長し、いよいよ収穫を迎えました。 田植えの指導から日頃の管理までしてくださった齋藤さんから、この日も稲刈り体験の指導をしていただきました。 今シーズンは高温の日 …
7月6日(木) ゲストティーチャーにコミ協子ども部会の河村様をお招きし、以前の松野尾の様子を聴かせてもらいました。 かつては、松野尾内のどこにどんなお店があったかを、河村様自身が地域の方から取材 …
6月29日(木) 総合で福祉について学んでいます。 この日はmarugo-to代表 岩﨑典子様と社会福祉協議会の田巻様を講師にお迎えして、認知症を中心とした障がいのある方の気持ちを理解したり、どのように …
6月22日(木) ボイセンベリー生産組合の山賀さんから、5月にお話を聴かせてもらいました。 この日はちょうど収穫の時期を迎えたということで、実際に身をつけている様子の見学と、収穫体験もさせていた …
6月20日(火) 生活科では野菜の栽培を行っていますが、小動物の観察・飼育をする学習もします。 そこで、近くの用水路へ、教室で飼育する生き物をつかまえるために出かけました。 この時期、水路の水 …
6月14日(水) 先週のウォークラリーでは、地域のお宝(人)にインタビューしてきました。 この日は、まず、班長がまとめたカードの内容について、班のメンバーに紹介しました。 次に一人ずつから感想 …
6月9日(金) 今年の全校ウォークラリーは、地域を元気に、そして安全にしてくださっている「人」に焦点を当て、地域をめぐってくるものとしました。 12のなかよし班が2班で1グループとなり、6グルー …
月別アーカイブ ≫