地域連携のアーカイブ

2023.05.10

第1回学校運営協議会

5月10日(水) 今年度は新たな委員にも加わっていただき、事務員、オブザーバーも入れると15名のメンバーとなります。 今年度の学校教育ビジョンをはじめとする教育活動について説明し、承認をいただき …

2023.05.10

田植え体験【5年生】

5月10日(水) 4月のすじまき体験に続き、地域の斉藤様から、今度は田植えの指導をしていただき、体験しました。 学校近くの田をお借りし、一定の間隔で苗が植えられるように、道具を使いながら作業を行 …

2023.05.01

セーフティースタッフをお迎えして

5月1日(月) 5月の全校朝会では、日ごろから子どもたちの安心・安全のためにお力添えをいただいているセーフティースタッフの皆様をお招きし、改めて子どもたちとの対面式を行いました。 今年度は8名の …

2023.04.28

私の木【4年生】

4月28日(金) 理科の学習で、年間をとおして観察する木を決め、季節による変化を記録していく活動をします。 そこで、校地内のきずなの森にある木の中からお気に入りの木(私の木)を選びました。 こ …

2023.04.25

上堰潟はかせになろう【3年生】

4月25日(火) 総合の学習で、地域の宝でもある上堰潟について探究する学習を進めていきます。 今年度も上堰潟公園を育てる会代表の齋藤様をお招きし、歴史や生息する動植物などについてお話を聴きました …

2023.04.20

すじまき体験【5年生】

4月20日(木) 総合と社会で、米づくりについて学習します。 この日は学校田でもお世話になる斉藤さんから、すじまきを体験させてもらいました。 子どもたちは、苗床にコシヒカリの種を均等にまく作業 …

2023.04.10

晴れやかな入学式

4月10日(月) 入学式 ピカピカの11名の1年生が入学しました。 気持ちのよい春の日差しを受けて、入学式が行われました。 6年生にエスコートされて入場し、その後もとても上手にお話を聞くこと …

2023.03.15

大きく育って…

3月10日(金) 12月に同じ西蒲区内の宝川で埋設放流された鮭の卵を、上堰潟公園を育てる会をとおして分けていただきました。 2年生と5年生が教室で管理し、3か月かけて孵化させました。 この日は …

2023.02.13

認知症って…【4年生】

2月10日(金) 月曜日に「まるごーと」を訪問し、さまざまな人の居場所づくりの取組があることを知った子どもたち。 この日は、その「まるごーと」の代表 岩﨑様と、社協の田巻様から来ていただき、お話 …

2023.02.02

大好き 松野尾!【6年生】

2月1日(水) 総合の学習では、松野尾の歴史や文化等について地域の方々に教えていただきました。 更には、これから自分たちが地域のためにできることは何かを考えてきました。 この日は、これまでの学 …