1月17日(水) 上堰潟公園の秋の風物詩「わらアートまつり」 総合で上堰潟の魅力を学習していることから、この日はわらアートに挑戦しました。 講師に上堰潟公園を育てる会の齋藤様をお招きし、園芸家 …
12月20日(水) 社会科では、明治時代以降の学習に進んでいます。 外国との戦争も学習し、3学期には第二次世界大戦に入ることもふまえ、この日は戦中のくらしについてお話をお聴きしました。 今年度 …
12月15日(金) 今年度も、地域在住の小林様、笹口様から書き初め(毛筆)の指導を受けています。 11月20日(月)からスタートして、この日で3年生以上の全ての学年が4回ずつご指導を受けました。 …
12月5日(火) 松野尾保育園のばら組の園児が、1年生を訪問してくれました。 歓迎の看板をつくって出迎え、歓迎の言葉を全員が一言ずつ話しました。 その後、校内を案内したり、体育館で一緒に遊んだ …
12月4日(月) 10月にまるごーとを訪問し、自分たちにできることを学級で話し合い、準備をしてきました。 この日は2か月ぶりに訪問して、来所者のみなさんと交流してきました。 手作り紙芝居を披露 …
12月1日(金) 今年度3回目となる今回は、松野尾の夢と希望と未来を育む会(みゆきの会)の皆様にも参加いただいて行いました。 学校の取組について説明した後、関連したテーマをもとに、グループ協議を …
12月1日(金) これまで地域の皆様からたくさんのことを教わってきた6年生。 その集大成として、ゲストティーチャーとしてお世話になった方々、学校運営協議会に参加する方々をお招きし、これまでに学ん …
11月30日(木) 学校の目の前にある鈴木農園様のご厚意で、花や野菜などに苗づくりや販売についてのお話を聴かせてもらいました。 さらには、これからの時期にピッタリのパンジーとビオラの寄せ植え作り …
11月28日(火) 総合の学習で地域の食産業について学んでいます。 この日は岩﨑食品様からお越しいただき、この地で伝統的に受け継がれてきた「からし巻」について教えていただきました。 前半は教室 …
11月22日(水) 地域の防災について学んでいますが、この日は地域総務課の方から避難所用品について実際に使い方等を教えていただきました。 今回扱ったのは、ダンボールベッド、パーテーション、簡易ト …
月別アーカイブ ≫