6月24日(月) この日が3回目のクラブ活動となりました。 ものつくりクラブは好きな絵を描いて、オリジナルのプラバン作りをしていました。 文化表現クラブは羽子板やけん玉、だるま落とし、こま回し …
6月7日(金) 5年ぶりに全校弥彦登山を行いました。 縦割り班(1〜6年生の合同班)ごとにめあてを決め、九合目をめざしました。 入学式から2ヶ月満たない1年生も、高学年を中心とした班のメンバーから励ま …
6月4日(火) 上堰潟を育てる会代表の齋藤様から,上堰潟公園を案内していただきました。 実際に植樹された木を見ながら話を聴いたことで,より一層,上堰潟公園のすてきに気づきました。 その後,松野 …
5月31日(金) 今年度初の学校運営協議会が開催されました。 会に先立って、子どもたちの学習の様子も見ていただきました。 会の主な内容として、令和6年度の学校教育ビジョンの承認、今年度の教育活 …
5月23日(木) 例年、学校近くの畑を、地元の齋藤様からお借りし、サツマイモの栽培を1・2年生合同で行っています。 今年も齋藤様にご協力をいただき、苗植え作業をさせていただきました。 あらかじ …
5月22日(水) 生活科では野菜の栽培を行います。 ナス、ミニトマト、ピーマン、シシトウの中から育てたい野菜を選び、苗を用意しました。 この日は地元の齋藤様を講師にお迎えして、野菜の苗植えを教 …
5月15日(水) すじまき体験をさせていただいた齋藤様の田をお借りして、田植えを行いました。 先月、自分たちでまいた種から育てた苗を使って、作業を行いました。 等間隔に植えられるように、道具を …
4月25日(木) 理科では、校庭の樹木から1つ選び、その成長の様子を観察・記録する学習があります。 学校には大変多くの種類の木が植えられていて、子どもたちが選ぶ木も様々です。 そこで、地域の園 …
4月24日(水) 上堰潟公園を育てる会代表の齋藤様をお招きし、上堰潟公園についてお話していただきました。 公園として整備されるまでの上堰潟の様子や、いつ、どのようにして整備されたかなどを、持参さ …
4月17日(水) 安全な登下校の仕方や地域での過ごし方を確認するため、年間3回の通学班会議を行います。 今年度1回目の会議となったこの日は、最初に登校の見守りをしてくださっているセーフティースタ …
月別アーカイブ ≫