地域連携のアーカイブ

2024.03.15

冬を越えて

12月に鈴木農園さんからパンジーとビオラの苗をたくさんいただき、5・6年生が花壇に植えました。 雪にも耐え、寒い冬を越えて、きれいな花を咲かせ続けています。 もうしばらく、色とりどりの花を楽しめ …

2024.03.12

大きく育って帰ってきてね【2年生】

3月8日(金) サケの発眼卵を分けてもらい、2年生教室でふ化・飼育していました。 体長が5㎝ほどまでに成長したので、2年生が近くの西山川に放流しました。 新潟水辺の会や松野尾コミ協の支援をいた …

2024.03.12

米づくり学習への感謝の気持ちを込めて【5年生】

3月7日(木) 米作り体験でお世話になった斎藤さんを招き、感謝の会を開きました。 子どもたちは4つのチームに分かれ、以前いただいたお米と、からし巻・ツナマヨネーズ・こんぶ・サケフレークの具材を使 …

2024.03.11

まるごーとへGO!大成功【4年生】

3月4日(月) 雪の降るあいにくの天気で来所者はいつもより少なかったのですが,子どもたちの考えた出し物をとても喜んでくださいました。 3回目の訪問で顔見知りの人も出てきたのか,子どもたちと来所者 …

2024.03.01

楽しみに待っているよ【1年生】

2月28日(水) 来年度松野尾小学校の1年生になる,各園の年長さんをお招きして,交流会をしました。子どもたちは事前の話し合いで,「学校ってたのしいな。早く一年生になりたいな。」と思ってもらえるよう …

2024.02.28

第4回学校運営協議会

2月21日(水) 可能な委員の皆様には6年生を送る会での子どもたちの様子を見ていただいたあと、会場を移して、学校運営協議会を開催しました。 今年度最後、4回目となる今回は、教育活動の総括を説明し …

2024.02.15

総合 学習発表会【5年生】

2月15日(木) 1年間、松野尾地域の食産業について探究活動を行ってきました。 その集大成として、教えていただいた講師の皆様をお呼びし、学習の成果を聴いてもらいました。 からし巻の新たなアレン …

2024.02.13

潟フェス2024で上堰潟の魅力を発表【3年生】

2月12日(月) メディアシップを会場に開かれた『潟フェス2024』。 湿地の学習成果発表として、市内6校の発表校のうちの1校として参加しました。 上堰潟の魅力について、①生き物の魅力②植物の魅力③ …

2024.01.17

わらアートに挑戦【3年生】

1月17日(水) 上堰潟公園の秋の風物詩「わらアートまつり」 総合で上堰潟の魅力を学習していることから、この日はわらアートに挑戦しました。 講師に上堰潟公園を育てる会の齋藤様をお招きし、園芸家 …

2023.12.20

戦中のくらしは…【6年生】

12月20日(水) 社会科では、明治時代以降の学習に進んでいます。 外国との戦争も学習し、3学期には第二次世界大戦に入ることもふまえ、この日は戦中のくらしについてお話をお聴きしました。 今年度 …

1・・・34567・・・11