地域連携のアーカイブ

2024.06.05

田舟体験上堰潟散策【3年生】

6月4日(火) 上堰潟を育てる会代表の齋藤様から,上堰潟公園を案内していただきました。 実際に植樹された木を見ながら話を聴いたことで,より一層,上堰潟公園のすてきに気づきました。 その後,松野 …

2024.06.03

学校運営協議会

5月31日(金) 今年度初の学校運営協議会が開催されました。 会に先立って、子どもたちの学習の様子も見ていただきました。 会の主な内容として、令和6年度の学校教育ビジョンの承認、今年度の教育活 …

2024.05.23

収穫が楽しみです【1・2年生】

5月23日(木) 例年、学校近くの畑を、地元の齋藤様からお借りし、サツマイモの栽培を1・2年生合同で行っています。 今年も齋藤様にご協力をいただき、苗植え作業をさせていただきました。 あらかじ …

2024.05.22

野菜の先生【2年生】

5月22日(水) 生活科では野菜の栽培を行います。 ナス、ミニトマト、ピーマン、シシトウの中から育てたい野菜を選び、苗を用意しました。 この日は地元の齋藤様を講師にお迎えして、野菜の苗植えを教 …

2024.05.15

田植え体験【5年生】

5月15日(水) すじまき体験をさせていただいた齋藤様の田をお借りして、田植えを行いました。 先月、自分たちでまいた種から育てた苗を使って、作業を行いました。 等間隔に植えられるように、道具を …

2024.04.25

わたしの木【4年生】

4月25日(木) 理科では、校庭の樹木から1つ選び、その成長の様子を観察・記録する学習があります。 学校には大変多くの種類の木が植えられていて、子どもたちが選ぶ木も様々です。 そこで、地域の園 …

2024.04.24

上堰潟公園ができるまで【3年生】

4月24日(水) 上堰潟公園を育てる会代表の齋藤様をお招きし、上堰潟公園についてお話していただきました。 公園として整備されるまでの上堰潟の様子や、いつ、どのようにして整備されたかなどを、持参さ …

2024.04.17

安心・安全のために【全校】

4月17日(水) 安全な登下校の仕方や地域での過ごし方を確認するため、年間3回の通学班会議を行います。 今年度1回目の会議となったこの日は、最初に登校の見守りをしてくださっているセーフティースタ …

2024.04.15

稲作のスタートは…【5年生】

4月15日(月) 総合の学習では、松野尾の食産業について探究していきます。 まずは農業、米づくりについて調べていきます。 米づくりのスタートとして、種もみを苗床にまくことから体験させてもらいま …

2024.03.19

温かな雰囲気のなかで【6年生 全校】

3月19日(火) 春の日差しが差し込む中、第77回卒業証書授与式が行われました。 12名の卒業生を、全校児童、保護者、地域、教職員みんなで「おめでとう」「ありがとう」の気持ちを込めて送り出しまし …

1・・・23456・・・11