11月25日(月) 総合で地元松野尾の食産業について調べています。 この日は、岩﨑食品さんをゲストティーチャーにお招きし、野菜栽培と食品加工について教えていただきました。 岩﨑食品といえば大根 …
11月18日(月) 歴史の学習で、戦争と人々のくらしを今後学習することになっています。 それに先立って、太平洋戦争の戦前・戦中の松野尾の様子を、講師の下條様からお聴きしました。 物資が不足して …
10月28日(月) この日のクラブ活動も、地元の方々を講師にお招きして行いました。 ものづくりクラブはハーバリウムづくりを体験しました。講師の久保田様から、いろいろな種類の材料を用意していただき …
10月22日(火) 5月に植えたさつまいもが収穫の時期を迎えました。 広いさつまいも畑を1・2年生で力を合わせて掘りました。 マルチを外して土をかき分けると、そこには、大きいいも,小さいいも, …
10月21日(月) 地域の防災士の岩﨑様をお呼びし、防災についてのお話をしていただきました。 1月にあった能登半島での地震の話から、松野尾にも活断層があり、いつ大きな地震が来るか分からない、とい …
10月16日(水)18日(金) 16日は西蒲区役所産業観光課の清水様からご来校いただき、わらアートまつりの歴史や作品の制作工程などを,写真を交えて紹介していただきました。 18日は,上堰潟公園を …
10月17日(木) 松野尾小の食産業を学んでいることから、笹祝酒造を見学させてもらいました。 「日本酒」は子どもたちにとって,知ってはいるけれども飲んだことがないもので,高い関心をもって見学に行 …
10月7日(月) 総合では,前期は「福祉」について学習しました。 高齢者や障がい者について学び,地域の方との交流も行いました。 松野尾の茶の間に2回、marugo-toに3回訪問しました。 3回目のm …
10月2日(水) 秋晴れの中,5月に田植えをし,大きく育った新之助の稲刈りを行いました。 子どもたちは、田植えをしたころの苗からの成長の大きさに驚いていました。 まずは、田を貸してくださった斎 …
9月30日(月) 校区には史跡・名所がたくさんあり、例年、松野尾の今昔を語る会の皆様にガイドしてもらっています。 この日は3名の方から道案内していただき、史跡巡りをしてきました。 神社・遺跡・ …
月別アーカイブ ≫